アメリカって日本よりも職場の人やお友達をお家に招いてお食事する機会が多いですが、食事がおいしければイイってモノではないんだとよ。奥さんがキッチンから出てこないとか、せわしなく動き回っておしゃべりできなかったりするとこっちの文化としてはダメなおもてなしってことになるんですって。なので事前に用意ができて、オーブンで焼くだけでアツアツをお出しできて、遅く来た人にもおいしく食べてもらえて、片手にお皿&もう片手にフォークの手軽さで食べられるラザニアはモッテコイのお料理です。
しかしラザニアってミートソースとかベシャメルソースとかけっこう手がかかります。毎回1からはじめるとなるとやる気にもなれないわ。。。このまえ肉1キロ野菜3キロ使ってミートソースを作るレシピを上げておきましたが、たくさん作って冷凍しておいたこの子達が即戦力なのです。
そして私はラザニアにはベシャメルソースでなく、リコッタチーズを使ったソースを使います。とっても簡単なのおいしくて、ベシャメルより軽い出来上がりになります。
アッサリしてるのにクリーミーなフレッシュチーズのリコッタ。日本でも最近では売ってるんじゃないかなー。カッテージチーズに似てますが、よりまろやかでおいしいのでできれば代用しないでリコッタを探して欲しいところです。アメリカとかヨーロッパならたぶんどこのスーパーなんかでも売ってます。
どのくらいの大きさのラザニアを作るかにもよるけど、1クオート(だいたい1リットル)のリコッタチーズにたまごを1-2個使用します。
ボウルにリコッタチーズ、たまご、塩、胡椒、好みのハーブ(オレガノ、バジル、パセリ、マジョラムなど)を適当に加えて泡だて器で混ぜます。
ハイコレでよし。こんな風に、ミートソースとホワイトソースにほとんど手間をかけないで作れないとラザニアはしんどいよね正直。
アタシはナスが好きなので必ず使いますが、まあコレはお好みで。アメリカにお住まいの方は、デカイ米ナスではなくて濃紫で小ぶりのイタリアン・エッグプラントもしくは大きくて丸いシシリアン・エッグプラントを使った方がおいしいと思います。
適当にスライスして塩水に漬けてアクをとってー
フキンでキッチリ水気をふき取ってから多めの油で焼き付けます。
この時点でしょうゆをかけて食べてしまいたいがガマン。なすの準備は前日にやっちゃってもいいです。
それではいよいよラザニア用のパスタをゆでます。
ゆでたパスタはほっとくとひっつきあうし、無理に取ろうとすると破けちゃったりするのでゆでたら速攻で油をまぶすのがいいかと。大きめのボウルのかなでやっちゃえば簡単。
ラザニアのパスタをゆでずに板のまま使うレシピもあるけど、そうするとソースの水分をパスタが吸ってしまい、カッチリした感じにできあがるようです。私は柔らかめのできあがりがスキなのでやっぱりゆでちゃいます。ゆでなくても使えるラザニアパスタも売ってるけど、あれは薄めにできていて食べ応えがイマイチ物足りない感じでした。その辺が気にならなければどうぞー。
焼き型に軽く油かバターを塗って、まず底にミートソースを敷いたらどんどん材料を層に重ねていきます。
もしピザ用チーズやパルメザンチーズなんかがあればパン粉と一緒に一番上にかけて準備オッケ!お客さんが来るまでこのまま待機させておいて、食事の直前に180度(華氏で360度くらい)のオーブンで30分くらい、表面にいい感じの焼き色がつくまで焼いてできあがりー!
イヤ自分で言うのもアレだけど、ホントおいしく出来上がります。たぶん誰が作ってもドまずいことにはならないはず。時間のあるときにミートソースをタップリ作っておけばすぐできます。お試しください。
このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。
料理 ブログランキングへ
「ナスとリコッタのラザニア」への1件のフィードバック