まったり作る極上ミートソース

ミートソース・・・・誰もが食べたことがあり誰にも憎まれないこの一品。しかし作り方から材料まで千差万別、クックパッドで検索すると5000以上もヒットするほどにその実態は捕らえにくい。
IMG_1829
肉1キロ、野菜3キロをたっぷりのワインでゆっくり煮込んで作る、大人も子供も大満足のミートソースです。

材料
ミートソースは冷凍しても性質が一定していて味が落ちることもないし、大量に作ったほうがおいしくもあるので、あえてこの量で一度は作ってみてほしいところです。

牛ひき肉 1キロ
たまねぎ 1.5キロ
トマト缶 800グラム缶(28オンス)ひとつ
にんじん 400グラム
セロリ  300グラム
にんにく 3,4カケ
オリーブオイル おおさじ1
小麦粉 おおさじ軽くやまもり2杯
赤ワイン 3カップ(600cc)
スープ(鶏、豚、牛何でもいいです)1リットル
ローリエの葉 3-4枚
クローブ   5粒
スイートパプリカ スプーン1
クミン      こさじ2
ナツメグ     こさじ1
塩、こしょう

作り方

1)野菜はにんにくも含めすべてみじん切りにします。 量が多いのでフードプロセッサやチョッパーがあれば便利ですね。しかし切った結果の形状が不規則になるので、炒めてる時の水分の出方が違ってきたりします。時間があってそういう気分のときであれば包丁を研いで自分で刻んだほうがおいしくできます。

2)トマト以外のみじん切りの野菜をすべて鍋にいれて、塩おおさじ半分、オリーブオイル、ローリエの葉を入れて弱めの中火でフタをして炒めます。鍋にフタをし、時々あけてはヘラで鍋底からよくかき混ぜることを繰り返して水分を出しながらじっくりいためます。たぶん40分から1時間ほどかかってしまうかと思いますが気長にやります。

IMG_1812

べったりしたゆるいペースト状になると思います。
野菜をみじん切りではなくピューレ状になるまでフードプロセッサにかけてしまうと出来上がりのソースはなめらかになりますが、炒めている時には水分が出すぎていわゆるあめ色までいためるのが難しくなります。この辺はお好み次第ですが、味見して甘みが充分だと思ったらそれでよろしいかと。

3)その間にフライパンでひき肉を炒めます。
ひき肉は常温にもどしておき、フライパンの大きさに合わせて数回に分けて炒めます。できれば薄手のテフロンのものではなく厚手の鉄のフライパンをよく熱していじらずに焼き付けるように炒めてください。冷たいひき肉を大量に薄手のフライパンに投入するとフライパン内の温度が下がったままなかなか上がれず、肉から水分が多量にしみだしてグツグツしてしまい、おいしくできないのです。フライパンの中で油が透き通って見えるくらいまでよく焼きをいれます。

4)いためたひき肉を野菜の鍋に加え、ザッと混ぜます。
IMG_1818

5) 4)の鍋に小麦粉を加えます。鍋の中の材料の量に対して小麦粉は少量なのでだまになったり焦げ付いたりということはないと思います。

6) ひき肉を炒めたフライパンを再度火にかけて、ワイン1/2カップほどをジュッとまわしかけ、木べらで鍋肌をこすって肉の焼けたうまみをワインに移し、これを鍋に加えます。

7)鍋に残りのワイン、トマト缶、スパイス類、塩スプーン半分ほど入れてざっと混ぜます。
IMG_1819
トマトはもちろん生トマトでもオッケ。レシピにはワイン600ccと書きましたが、ボトル1本で750ccなので料理しながら一杯飲んだ残りはすべて使う、みたいな感じなのでキッチンドリンカーが不在のお宅では男らしく1本すべてミートソースにつぎ込んで無問題です。

8)さらにスープを加えます。

IMG_1820

9)あとはこのままフタをせずに弱火でコトコト煮込むだけ。チョッピリだけど小麦粉が入っているので、底が焦げ付かないようにたまに底から大きくかき混ぜてあげてください。私はやっぱり3時間くらい煮込みます。

IMG_1824

好みの硬さになるまで煮たら、味見をして塩、胡椒で味を調えてできあがりー♪パスタをゆでていただきまーす!

IMG_1829

ポイント1)ひき肉に対して3倍の野菜を使い、

2)たっぷりのスープでゆっくり弱火で煮込んで

3)大量に作る

・・・・するとコレがもう。。。野菜の甘みも肉のうまみも充分で、トロリと舌触りがよく、ワインの香りもおいしさもしっかりしてるのにくどくない・重くないという夢のミートソースができちゃいます。スパゲッティや各種パスタで出来立てをいただくのはもちろん、冷凍しておくと週末のランチや忙しい日のディナーに使ったり、後にとってもおいしいラザニアを手早く作ることができてほんとに重宝します。

ご参考:なすとリコッタのラザニア

時間はかかりますが、出来上がったときには納得&満足のミートソースなのでぜひお試しください。

このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。

料理 ブログランキングへ

まったり作る極上ミートソース」に3件のコメントがあります

  1. 初めまして、Yuさん、こんにちは。
    牛タンの皮むきからこのサイトにたどり着いたのが2週間前(遅っ!)。 以来順番にレシピを拝見しています。今はブルックリンにお住まいの様ですが、私はアストリアに長年住んでいるので、お店の話とかも良くわかって、とても楽しく読ませていただいています。
    昨日はミートソースに挑戦! これ、本格的なボロネーゼソースですね。日本の所謂ケチャップ系のとは全然違って、とっても美味しく出来て大満足。でも量が想像以上に多くて、普段めったに使わない大鍋が大活躍しました。笑
    次何を作ろうかなぁ。楽しみです!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。