燻製サバのマリネ

ロシア料理には厳冬が続く風土を反映して、燻製、酢漬け、油漬け、はちみつ漬けなどのいろんな保存食を用意しそれを上手に使う料理が多いらしいのですが、そんな食材がわんさか道にあふれているロシア人街のひとつがブルックリン最南の街ブライトンビーチです。

IMG_2480 おひげが立派な燻製サバを買ってきましたよー!

ブライトンビーチ
Qラインでタイムズスクエアからブライトンビーチまで1時間くらいかかるでしょうか。週末なら急行が走ってないのでもっとかかるかも。

IMG_0633 
サブウェイすらもロシア語表記。異国情緒あふれてる~。

ロシア人のお友達に聞くと「ブライトンビーチはロシアから亡命してきたユダヤ人が多いから、ほんとのロシア人街とは言えない・・・まあ売ってるものはロシアのものが多いから買い物には行くけど」とのことですが、なんとなくわかる気がします。道民が居酒屋北海道に感じる違和感みたいなものだよね?(←近いようでカスってもいない例)

旧ブログで使用した写真の再利用ですが、こんな感じに路上でピロシキなんかも売ってます。
IMG_0667 
うまそうに見えるしつい雰囲気で買ってしまいがちですが、食べると油っこくてもてあますことが多・・・イヤゲフンゲフン。

そしてこんな出来合いのお惣菜が豊富なのも、デパ地下みたいなのがないアメリカではものめずらしくて楽しいです。
IMG_0656

チーズやハム、キャビア、魚の酢漬けやピクルス各種なんかもたくさんで目移りしちゃうのですが、今回ぜひ試したかったのがこちら。
IMG_0664 

燻製のお魚です。スモークサーモンみたいな皮も骨もとってあるものでなく、丸ごとの魚の燻製です。火を通さなければ食べられないものなのかどうかもわからないのでこれまで手を出さなかったのですが、ロシア人の友達から「そのまま食べるよ!加熱とかほんと不要」と教えてもらったので挑戦してみることにしました!はじめての食材~楽しみラララ~♪

はじめてなので扱いやすそうなサバを買ってみますよ。
IMG_2479
一尾まるまる。内臓は除かれていますが、顔どころかヒゲまでついてます。

IMG_2481
パツンと張った皮の張り具合、金色の光沢、美しいですね。

これからどうしたらいいものかちょっと検索したのですが、皮も骨もつけたまま輪切りにして皿に並べたりしてるのが見つかる始末。そんな。
やっぱり皮と骨をとらないと食べられないでしょうから、なんとなく三枚におろしてみました。首を傾げつつ。
IMG_2482
まず頭は落とすよね?

IMG_2483
そして穴があったらのぞいてみるよね?

IMG_2484
そして三枚におろしてーー

IMG_2485
うち猫いないししかたないから骨についている身は自分で食べるよ。ナーゴ。

IMG_2487
背びれ腹びれの細かいところを切り落とし、皮は引っ張ってはがす。身崩れさせそうでスリリング。

IMG_2489
身の真ん中を走っている骨は毛抜きで抜いてできあがり!

ロシア的なレシピでは、この身を細かく切ったりむしったりフードプロセッサーにかけたりなどしてから、レモンやディル、サワークリームなどと混ぜてペーストにしてしまうことが多いようです。しかし私はこのまま魚の味を堪能したい・・・と味見をしたのですが、これがまた驚いちゃうほど脂ノリノリ。塩味が付いているので、ほんのチョッピリしょうゆとわさびをつけながらあったかご飯で食べるのもおいしかろうと思ったのですが、せっかくなので酒の肴に一品作りたい。

酢かレモンを少し使ってやわらげないと食べにくそうだったので、レモン、白バルサミコ酢、粒マスタード、粗引き黒こしょうを適量混ぜたもので軽く和えてみました。白バルサミコがなければ白ワイン酢か何かの酢に、砂糖かはちみつなどの甘みをほんのすこし加えるといいでしょう。

IMG_2491
薄くスライスしたたまねぎの上に盛り付けてはいどうぞ!

IMG_2490
身割れしたところもよく見るかい?

やっぱりほんの少し甘みを持たせた酸味のあるドレッシングで和えると断然食べやすく、脂のりも舌にちょうどよく魚の身自体もおいしくいただけました!白ワイン進む。

調子に乗って似た感じの別アレンジも作ってみましたよ。

IMG_2506
酢としょうゆ、ほんのすこしのコチュジャンとすりごまを合わせたもで軽くマリネしてーーー

IMG_2507
コリアン風な酒の肴にしてみました!これもおいしかったです。

今回は「丸ごとの魚の燻製、ロシア人街(および旧ソ連諸国系・ポーリッシュ系スーパーなど)でよく売ってるの見るけどどうやって食べるのかわからんww」という人のお役に立てればなによりです。

このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。

料理 ブログランキングへ

燻製サバのマリネ」に11件のコメントがあります

  1. ゆうさん
    素晴らしい燻製の鯖のマリネ
    おいしそうです
    素晴らしいレシピ
    うれしいです
    ありがとうございます

    1. いつもいつもコメントありがとうございます。
      日本にいる人には手に入りにくい食材なのでどうかなーと思っていたのですが。。。おもしろいと思って読んでいただければ。

  2. わお、うちの近所でもよく見ます。この巨大燻製。
    私も知人にそのまま食べれば良いんだよ、と言われていたんですが、そのままってなにさ、と思って、チャレンジ出来ずにいました。
    マリネにすればいいんですね!さっそく買ってみます!!

    ※ちなみに我が家はもっと北です。

    1. お久しぶりです!
      ロシアン地域にお住まいなんですよね?そのままってなにさ、ってほんとによくわかります!たぶん皮と骨だけ取ったらどうやってもおいしく食べられると思います。ぜひどうぞー。

  3. はじめまして 

    ドイツで暮らして14年 鯖の燻製は見てたけどしょっぱいのかなと手を出さずでした。 昨日始めて買ってみたので食べ方を調べてたらこのレシピにたどりつきました!写真付きですごく分かりやすかったです。お酒も好きなので明日が楽しみです。ありがとうございました^^;

    1. はじめまして、承認が遅くなってすみません!
      サバの燻製はものによって塩加減や脂のノリがちがうので、私も一度買っておいしかったところでしか買わなかったりします。おいしいサバに出会えましたか?

  4. 近所のロシア系スーパーで買ってみたはいいものの食べ方がわからず困っておりたどり着きました。どれもとても美味しそうなのでついに開封して食べてみます、ありがとうございます。

  5. 匿名さん、

    お返事が遅くなりましてすみません。
    おいしくできましたか?
    ご親切なコメントありがとうございます。

  6. このGold Label International の店先ですよね?このロシア人の女性今日(2021年10月)も居ましたよ。さっきこの方からパイなど買いました。ちょうど燻製さばをここで買いましたが、病みつきになりそうなお味でした。

    1. Yoko Abuさん、こんな何年も前の記事にコメントありがとうございます。
      あのかわいい青いドレスでした?ブラントンビーチにはしばらく行けていなくて。なつかしいなー行きたいなー。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。