やきとりは豚肉を使いカニカマをアラスカと呼ぶ不思議大地ほかいどー。「かの地ではカラアゲのことをザンギと呼ぶらしい」とまことしやかに語られていますがそれは正しくない情報です。カラアゲとザンギは別物です。しかしカラアゲとザンギの違いとは?
材料
鶏腿肉、皮付き骨なし 500g
しょうゆ おおさじ3
酒 おおさじ3
にんにく、しょうが すりおろして各おおさじ2強
卵 1個
小麦粉 おおさじやまもり3
こしょう
揚げ油
しかし材料の量とかはほんと適当。普通のカラアゲよりにんにくとしょうががガツンときいていて、しょうゆでショッパめに味がついていたらそれでオッケです。ほかいどーにこの人ありといわれるえすのはらさまのレシピを参考にしています。
ザンギを鶏でなくイワシで作る類似レシピがあります。よければあわせてどうぞ。
厳格に鶏腿肉。胸肉はダメ。そして皮付き。鶏皮がパリッときてほしいのです。皮はとらないとカロリー高いって?ザンギを揚げて食べることに決めたらもうそういうこと考えないほうがいいんじゃない?
作り方
鶏肉をおおきめにざっくりと切って、揚げ油以外のすべての材料と一緒にボウルに入れて軽くもみます。
ヒグマ色に揚げるのです。
夏のヒグマ色に!とかエラぶってついーとしたのだがウサギじゃないんだからヒグマに夏も冬もなかったわ。ヒグマについて検索してたどり着いたウィキペディアの三毛別羆事件読んで戦慄。
カリッ☆アツッ☆ジュワッときたら大成功。冷たいビールにもご飯にもよくあうし、冷めてもおいしいのでお弁当にも活躍します。粉をつけながら揚げるカラアゲよりも手間も少なく簡単です。せひどうぞー。
I have this recipe in English, too!
Kara-age : fried chicken my hometown style
最近晩ごはんメニューを考えるのに行き詰るたびに、こちらを覗いてます(`・ω・´)ほんといつも参考になるレシピで助かってます。
本場のザンギを食べたことはないんですけど、こんな感じか!と満足いく美味しいのが作れたと思います。にんにくがガツンときてたまりませんね(・(ェ)・)
コメントありがとうございます!
にんにくとしょうががガツンときて、あとから喉が乾いてきたら成功です、との説です。
レシピ試してくれてありがとう♪
ザンギ
おいしそうです
にんにくとショウガの風味が効いていて
うれしいです
素晴らしいレシピ
有難うございます
いつもコメントありがとうございます。
北海道のレシピですが、甘みがなくて酒が進みます。お試しください♪