私の焼き菓子史上サイコーに美しいお菓子、簡単アルザス風アップルタルトです。
レシピを載せる予定ではなかったけど写真をお見せしたくなったので書くことにしました。イヒヒー。
レシピの大部分は過去にすでに掲載しているアルザス風フルーツタルトと同じです。
タルト生地については前回載せたタルト生地のレシピをご覧の上、ご用意ください。
手順自体は非常にシンプルで、タルト台にりんごを並べて、混ぜるだけのフィリングをかけ回して焼くだけです。しかし薄切りにしたりんごをぎっしりと放射状に並べた姿がとても美しく、きれいなお菓子をつくる喜びに覚醒してしまいました。サイヤ人だったら金髪になってしまっていたと思います。
フィリング材料
砂糖 75g
卵 2個
サワークリーム(またはクレームフレイシュ) 150g
生クリーム(または牛乳) 100cc
りんご 3-4個
フィリング作り方
もう簡単、混ぜるだけです。ボウルに卵を入れ、砂糖を加えて泡だて器で砂糖がとけるまで混ぜます。続いてサワークリーム、生クリームを加えて均一になるまで混ぜたらできあがり。
使用するりんごは、アメリカにお住まいの方はぜひグラニースミスという青い種類のりんごを使ってください。薄切りしてもシャッキリしてエッジがシャープ、歯ごたえが良くて酸味も甘みもほどよく、焼くと糖度が二倍程度まで増量する上に焼き崩れ・煮崩れせず水も出にくく、姿が美しいまま完成させられる・・・まさに焼き菓子にベストなりんごです。あと茶色く変色しにくいのでサラダにも使いやすいです。
日本では紅玉と言う品種が焼き菓子に適していると言われますが、実は私は試したことがありません。めったにスーパーとか八百屋でも売ってないですよね?
グラニースミスは日本では珍しい品種なのですが、ものの試しに使ってみたいと言う方はオンラインなら手に入るようです。割高なのでお勧めもしませんがリンクは張っておきます。
![]() 【12月16日出荷】りんご濃厚でしゃきしゃき信州飯綱町のりんごグラニースミス3kg |
私が買ったりんごは1個200gくらいだったので3キロだと大体15個前後入ってるのかな。
作り方
1)オーブンを360度(摂氏180度)に余熱します。
2)タルト生地を冷蔵庫から出し、打ち粉をした台の上で、焼き型より一回り大きな大きさに麺棒で伸します。
3) 焼き型にバターを塗り、軽く小麦粉を振ったところに2)のタルト生地をそっと乗せ、手で型に密着させます。型の側面が細かい波々になって底が取れるタイプのタルト型だと最適です。
4) りんごを四つ割にし、皮をむいて芯を取って薄切りにします。
5)薄切りりんごをパイ皿の中心から立体的に放射状に並べてゆきます。コツがいりますので多めに写真を載せますよ。
比較のために私が始めてこのタルトを焼いたときの写真をこちらに。
そして冒頭の写真と比べてください。目を見張るばかりの上達ですね。
まずはパイ皿の中心に一枚横にしておき、その上に3枚目が直角になるくらいの角度で二枚のりんごを重ねます。
厳密に中心を意識して。途中でズレに気づいちゃったらネコにドミノ倒されたくらいの絶望感です。あとふちから切り落としたタルト生地を無理矢理そのへんにくっつけようとして不細工になってるのがミエミエで恥ずかしい。
その上に少しずつずらしつつ放射状にりんごを重ねていきます。
き・・・緊張する。。。。このかつてない緊張感からかつてない美しいビジュアルのお菓子が生まれたような気がします。とすると私に足りなかったのは緊張感と繊細さということでしょうか。自宅の料理みたいなものでもある程度打ち込めば己が見えてくる・・・自分探しとか言って外国まで行くのってバカみたいと思ってたけどやはり私は正しかった。まあもともとたいした自我とか持ってない人間はどこに行ってもしょうがないしな(どこまで上からなんだ)。
一周したらその外円にりんごを続けて重ねていきます。同じくらいの高さになるようにするとちょうどいいと思います。
ぐるぐる~。
このくらいになると安定して崩れにくくなるので楽しい。
そしてふちまで来たら・・・・
最後の一周はりんごを寝かし気味に、あいてるスペースを埋める感じに重ねていきます。
さあできました!
私はこのときりんご3個半使いました。
6)このりんごの上からフィリングをタラーリと垂らしていきます。
すべてのりんごにフィリングがかかるようにまんべんなくかけまわしてください。
7)これを温めていたオーブンで40分ほど焼きます。途中で様子を見て、りんごがこげそうならアルミホイルを一枚かけてください。フィリングの表面にツヤが出て、ふるふるでも固形化していれば焼き上がりです。
さあどうです!
はじっこのカスタードがツヤツヤ焼けてるとこよく見て~。
焼きたてでまんなかがフツフツしてるとことかももっと見て~。
もともと私、きれいとかかわいいとかいうお菓子は作れない&見栄えだけあざとく整えた感じの料理(よくあるじゃないですか、なんであれ温泉卵乗っけておけばいいんだろ、みたいな)はあまり好きでないんだけど、これはりんご並べてる段階で興奮しました。
食べてももちろんおいしく、材料も年中手に入りやすいものばかりだし作っているときの楽しさもひとしおです。ゴチャゴチャ見てくれよがしな飾りを使わない、素朴なのに美しいお菓子でうっとりするレベルのビジュアルでもあるのでどこかに持っていくにも使いやすいと思います。ぜひお試しください。
おいしそう!と思ったらクリック!あとチャリティ活動も応援するよ!と思ってくれたらクリック!
料理 ブログランキングへ
初めまして。LAに34年住んでいる茂木です。茂木百科店というブログを書いております。
とても美味しそうなお料理ですね。ぜひフォローさせてください。また立ち寄らせて頂きます。
laxmotegi
コメントありがとうございます。
これからホリデーベーキング、おせちとどんどんアップする予定で張り切っています。またいらしてください。
アートですね、アート!
来週、ポットラックがあるんだけど、これにしようかしら~。ジグソーパズルとかクロススティッチとか、ちまちま作るのが好きな私には、りんごの薄切りの時点からアドレナリン放出しそう!
オレオレさーーん!
アドレナリン出る出る。作るのが楽しいお菓子ですよー。
このアップルタルトほしいです。アストリアなのでいつでも伺います。
メールすればよろしいですか?
aloさん、コメント&お問い合わせありがとうございます。
先ほどメールをお送りしました。スパムボックスに入っているかも知れないのでご確認ください。