サムプリント・ジャム・クッキー

見た目カワイイ&食べておいしい&作るのカンタンとかそんなうまい話・・・・けっこうあるんだからまいっちゃいますね!
P1000922
生地にアーモンドパウダーをたっぷりめに使ったサクサククッキーにジャムをひとさじ、これで色彩的にも味覚的にも愛され度急上昇!

アメリカではこのクッキーをサムプリントクッキー(thumbprint cookie)といいます。親指(thumb)でキュッと押したくぼみにジャムやチョコを入れるから、という由来らしいです。
普通はシンプルなバタークッキー生地で作るレシピが多いのですが、先日リンツァートルテを作ったときにナッツ風味のクッキー生地とジャムが非常によく合っておいしかったのでアーモンドパウダーを入れた生地で作ってみたところ大成功!こっくりナッツ風味のクッキーにジャムの甘さと酸味がばっちりでした。成型もとてもカンタンなのでおすすめです。

材料
小麦粉 140g
アーモンドパウダー 70g
ベーキングパウダー 小さじ1
バニラエッセンス 数滴 (もしくはバニラエキストラクト こさじ1/2)
バター 110g (アメリカなら1スティック)
砂糖 70g
卵 1個
ジャム おおさじ3-4くらい

作り方

基本的な作り方はチョコチップクッキーレモンポピーシードクッキーとほとんど同じです。

1)バターを室温でやわらかくしておきます。

2)小麦粉とベーキングパウダーを合わせて振るい、アーモンドパウダーを混ぜます。
アーモンドパウダー(日本ではフランス風にアーモンドプードルとか言うこともあるみたいです)は買うとなんだか高いけど、丸ごと・もしくはスライスしたアーモンドを自分でミキサーかフープロにかけて粉状にして使うと割安&まったく無問題です。
P1000841
白い色でいて欲しいならスライスアーモンドか皮むきアーモンドを使ってください。

3)バターをボウルに入れ、泡だて器でかき混ぜながら砂糖を数回に分けて加えます。
P1000601
白っぽくフカフカふんわりするように泡立てつつ混ぜましょう。

4)卵を器に溶いて、3)のボウルに少しずつ加え、都度よく混ぜます。
P1000603
卵を全部加えたらバニラエッセンスも入れましょう。分離しちゃっても気にしない。あとで粉がドッサリ入るから平気平気。

5) 4)のボウルに2)を加え、ヘラでサックリ混ぜます。粉類は2,3回に分けて入れていくとラクです。

6) ひとまとまりにしてラップで包み、冷蔵庫に30分から1時間ほど入れて休ませましょう。パンとかパイ生地ではないから、時間がなかったら生地を休ませずにすぐ焼いてもまあ大丈夫。

7) オーブンを華氏340度(摂氏170度)に予熱します。

8)冷蔵庫から生地を出し、大さじ1~1.5くらいの量を手で厚めに平たく丸めて天板に並べ、中心部分を指でくぼませます。
P1000915

ジャムは視覚的にも味覚的にもほんのアクセントなので、くぼみはそんな大きくなくていいかと。ジャム大好きなら広く深い穴を開けてたっぷりジャムを落とし込んでオッケですが、その際、中心部のクッキー生地が広く薄くなってしまい、焼き終わった後で割れたり崩れたりしやすいので注意。

P1000916
このクッキー生地はほとんどダレたり広がったりせず、ほぼこのときの大きさと形状のまま焼きあがります。

9) クッキーのくぼみにジャムを落とします。

P1000917
小さいスプーンでポタリ。あふれるほどの量を入れることもないですがチョッピリすぎても物足りない。

P1000921
数種類のジャムを使うのも楽しいですね!

10)オーブンの上段で13-15分ほど焼きます!
あまり焼き色がつき過ぎないように気をつけて~。
P1000922
焼けたらクッキークーラーの上に移動させて冷ましてできあがり!

個人的にこれまでジャムクッキーってあまり好きだと思ったことがなかったんだけど、おそらくそれは売ってるジャムクッキーに使用されているジャムと、クッキー生地自体の品質のせいだったんだと思う。その辺で売ってるジャムクッキーって、なんか歯にジャムがネッチョリまとわりついてイヤな感じのが多くないですか?

ところがほんとのバター、砂糖、小麦粉においしいジャムを使って作るこのクッキーは、マーガリンやショートニングで作ったクッキーにわけのわからない甘味料を使ったジャムをのっけたしょぼいジャムクッキーとはほんと別物です!

ジャムはぜひともシンプルな材料でできたおいしいものを使ってください。果物と砂糖、あとはせいぜいペクチンなどのゲル化剤くらいが原材料だとオッケです。砂糖でなく砂糖類(水あめ、ブドウ糖、トレハロース、ソルビット)などを使っているものはお勧めしません。アメリカならcorn syrup, high fructose corn syrup とかを使っているのは健康的にも味覚的にも避けた方がいいです。私はボンヌママンのジャムを使うことが多いです。
P1000923

このクッキーはtake a piece!でばらまいたときにも好評でした。
P1000926

それほど手間もかかりませんのでぜひお試しください。

このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。

料理 ブログランキングへ

サムプリント・ジャム・クッキー」に5件のコメントがあります

  1. コメントをくださいましたゆみさん、
    さきほどメールでお返事いたしました。フリーメールなのでスパムボックスに入っているかもしれません。ご確認ください~。

  2. ゆうさん
    はじめまして…コメント初めていたします、千葉県在住の札幌っ子です
    ちょっと前からこっそりのぞいています
    いつも食欲とお料理意欲と食欲👈二回言ったを掻き立てられるメニューとお写真さらに、もう、まさに演歌のように、こぶしがまわるようなゆうさんのタイピングスピリットに惚れぼれしています「きっとゆうさんカラオケもお上手なのではないかと勝手に期待しています」
    楽しみに読んでますのでこれからもお邪魔させてください
    今日はサムプリントクッキーを作りました、ジャム選択に不備があったためホラー映画みたいになりましたが、美味しくできました!(ブルーベリージャムの血管?ができました、次回は固いジャムでリベンジします)
    失礼いたしました

    1. うれしいコメントありがとうございます。
      ホラーっぽいクッキー、ハロウィーンでもあったしむしろいい感じですね~。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。