日本では手に入りにくかったり高価だったりする野菜も、海外だとお手軽に手に入ったりします。やってみれば使いやすく、とてもおいしいお料理をご紹介。
根セロリ、日本でも最近なら売ってるのかなー。
根セロリってなーに?
英語ではceleriacと言います。日本でもセロリアックと言って売っているようですが、値段見てビックリしました。日本じゃこんな高級食材なんだ。セロリの根の太ったものかと思っていましたが、根茎が肥大する別品種だそうです。ヨーロッパの広い地域でよく使われる野菜で、アメリカでは(というか私の住むアストリアでは)スーパーではめったに売っていませんが、八百屋に行けば年中売っています。価格を見ても別段高級でもありません。
見た感じはサイバイマンですが、香りはセロリによく似ていてさわやか。生でマヨ和えのサラダにして食べることも多いのですが、歯ごたえは固めでシッカリしていて、大根がオシャレになったような感じです(表現力の貧弱さににもう泣きたい)。
参考資料:サイバイマン↓。ドラゴンボールはサイバイマンからナッパ、ベジータ戦が一番ドキドキしましたよね!
ヤムチャはまあ早々に死ぬだろうなとは思ったけどチャオズ、天津飯が次々死んでいったときの絶望感は異常。ピッコロが死ぬとき泣いた人も多いんじゃないでしょうか。今やってる映画見たいなー。
使い道はサラダのほかに、下煮してからパン粉を付けて揚げるカツレツ、柔らかく煮て牛乳やクリームで伸ばしたポタージュ、じゃがいもとたまねぎと一緒にマッシュしたピュレにすることが多いようです。今回は、肉料理の付け合せにピッタリのピュレのレシピです。マッシュポテトを一段上品にしたような、薫り高くておいしい一品です。作る手間は大して増えないのもいいですね。
作り方
材料は根セロリとじゃがいもを賞味でほぼ同量ずつ、そしてその半量くらいのたまねぎを使います。厳密に軽量する必要もないでしょう。
1)根セロリの皮をむきます。かなり固くて不規則な形なので、私は半分にザックリと切って切り口を下にし、まな板の上でグラグラしないようにしてから包丁で皮を厚めに削いでいくことにしています。かぼちゃの皮をむく要領です。
ザックリ半分。
かなり厚く皮をむかないと土が入っていたりします。
2) 皮をむいたら薄切りにし、水を張ったボウルに入れておきます。変色防止です。火が通りにくいので、薄めに切った方が後で炒める作業が短くなります。
3)じゃがいもは皮をむいて3-4ミリの薄切り、たまねぎも皮をむいて薄切りにします。
4)厚手の鍋を弱めの中火にかけてバターを溶かし、薄切りにした根セロリ、じゃがいも、たまねぎに軽く塩を振って炒めます。
このブログでは何度か紹介していますが、辰巳芳子先生提唱の蒸らし炒めという手法をお勧めします。強めの弱火~弱めの中火くらいの火加減で、鍋にフタをしつつ時々かき混ぜてゆっくりと炒め、野菜から水分と甘みを充分に出す手法です。これも何度か言っていますが、このやり方だと通常は加熱されると破壊されるグルタミン酸と言ううまみ成分がなぜが多量に残りることが味の素の研究所で明らかになったそうです。味の素の研究員の心情を思いやるとどうなんでしょうね。味の素使わなくてもうまみ充分だと・・・・?まさか・・信じないゾ・・・ッ!!!みたいな?
5)根セロリに箸がすんなり通るくらい柔らかくなったら、ひたひたになるくらいの量の水またはスープを入れ、鍋にフタをしてことこと煮ましょう。私の個人的な嗜好ですが、インスタントのコンソメとかチキンスープなどを使うくらいなら、野菜の上品な甘さがやっつけられないように水のみを使ったほうがいいような気がします。私は今回は手元にあったので鶏がらスープを使いました。
じゃがいもより根セロリのほうが火が通るのに時間がかかります。じゃがいもが煮崩れちゃっても大丈夫。あとでミキサーにかけちゃうから。
6)野菜が充分柔らかくなったら、ミキサーorブレンダーにかけてピュレ状にします。危機が痛まないようにいくらか冷めてからミキサーにかけたほうがいいです。
つい最近ハンドブレンダー買いました。これはアツアツの鍋に突っ込んでも使えるんですって。ラララ大活躍~♪ 飛び散りすぎるけどこういうもんなの~~~???♪♪♪
7)再度鍋に戻し、火にかけて温めながら好みの固さになるまで牛乳もしくはクリームを加えてよく混ぜ、塩こしょうで味を整えてできあがり!
今回は鴨胸肉のローストの付け合せにしてみましたよ!
ん?鴨がなんか鼻血出したみたいになってない?写真撮ってるとき気づかなかった。
いつものマッシュポテトより風味が上品で香りもよくてステキ!水っぽくないのになめらか。
作ってみればマッシュポテトと大して手間は変わりませんし、少し目新しさやコジャレ感も演出できるのでお客さんがいらしたときにもいいでしょう。また、この作り方のままスープと牛乳をタップリ使ってポタージュにするのもまた一興です。根セロリとかなんだかわからなくて使ったことがないという方に「じゃやってみようかな」と思ってもらえたら望外の喜びです。
また、日本で手に入りにくい野菜を使ったレシピに野菜のローストがあります。よければあわせてご覧ください。
このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。
料理 ブログランキングへ
初めまして。ベルギーに来てまだ2カ月のzuzuと言います。最初は、タコを丸ごと茹でる、で検索した時、次は、牛タンの皮をむく、で、検索した時にこちらのブログがヒットして、「あ、このブログは!」と、思って、それから時々レシピを参考にさせていただいてます。今日はこのレシピを参考に根セロリのピュレを作ってみようと思ってます。