メカジキとリークのねぎま風

ネギもまぐろも使ってないのにネギマ(葱鮪)とはこれいかに。
IMG_0484

ネギとかマグロとか売ってないことはないが高すぎて惣菜の粋を超えてしまうならば、似たようなものを使って気軽に作ったほうがなんぼもいいか知れないわ、という在外奥様にメカジキ(swordfish)とポロネギ(leek)を使ったパチモンレシピをご紹介でーす。

カジキ系の魚

カジキ系の魚はアメリカや中南米ではよく捕れる魚のようで、老人と海のサンチャゴが死闘の末モノにしたがあまりの巨大さに船に引き上げられずサメに肉を食われてしまい厭世観と自分の老いの限界を感じることになった例の魚も、日本語訳ではマグロとかかれることが多いのですがほんとうはカジキですね(この巨大魚はメカジキswordfishでなくマカジキMarlin)。

つがいのマカジキはエサを見つけるとオスがまずメスに先に食べるように譲り勧めるのだが、そのためメスがサンチャゴに釣られ打ち殺されて船に上げられ、オスはその船を追って長いこと付いて来た・・・・というくだりでも胸がキュンとしたものですが、アタシとドテラが回遊してたらまず間違いなくがっついたアタシが先にエサに食いついて釣り上げられるだろうと思われ、船を追って来るだろうドテラの姿を思うと切なすぎる(最近脳内事象による現実からの乖離&感情移入がすさまじく、アスペルガーの逆を行くメンタル疾患ではないかと自分で不安)。

IMG_1860

ステーキ用の筒切りになって売っていることが多いのですが、こんなふうにブツ切りになっていることもあります。肉質をみた感じはハマチにやや似ていないこともないです。

材料

メカジキ 300g

リーク 2本

酒 50cc

しょうゆ 50cc

砂糖 おおさじ軽くやまもり2

しょうが うすぎり1,2片

作り方

カジキは大きめ一口大にして、軽く湯引きをして冷水で洗います。

ポロネギ(リーク・leek)は甘みが強く、刺激臭と辛味が弱い太ネギともいえなくない野菜です。スープやポトフにおいしいのですが、太ネギが割高で手に入りにくい海外に置いてはその代用品として使えなくもないです。文体の歯切れが悪いのは、やはりネギ独特の香りと辛味が弱く頼りなくもあるからです。
IMG_1863

根のほうの葉の奥に細かい砂が入っていることが多いので、めくってよく洗います。

ポロネギは3-4センチくらいのブツ切りにし、軽く油をひいたフライパンで強火で焼き目をつけておきます。

IMG_1867

このときばかりは焼き鳥屋のようなネギの焼けるいい匂いがします。

鍋に酒、しょうゆ、砂糖、しょうがを入れて火にかけ、くらくら沸いたら湯引きしておいたカジキを入れます。
IMG_1868

私のレシピの分量だと照り煮に近い甘口のできあがりになります。あまりコッテリ甘口の煮物がお好きでない方は砂糖の量を減らしてください。

弱めの中火くらいの火加減で、フタをせずに汁を煮詰める感じでどうぞ。

8割がた煮汁が煮詰まって、細かい泡になってきたら焼き目をつけておいたリークを投入!

リークがほどけてばらばらにならないように混ぜすぎないように注意。ドテラはリークがシャッキリした食感の方がスキなんだけど、私はクッタリするくらい煮てあったほうがスキだったりします。このへんはお好みでリークを入れるタイミングを見計らって加減してください。

ざっと大きく混ぜて絡めたらできおあがりー!

IMG_0484
魚の身に脂のっててコッテリ甘口な味付けがちょうどいい感じ。ポロネギは甘くておいしく、日本のネギと比べれば香りは弱いけど、食べた後の口のネギ臭の残り具合も弱いのでコレはコレでいいわ~。やばいご飯進む。

このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。

料理 ブログランキングへ

メカジキとリークのねぎま風」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。