ダマにならない正統ホワイトソース

ヘンなコツとか裏技とかじゃなく、バターで小麦粉を炒めて作るまっとうなホワイトソースです。

P1030498

小麦粉をよく炒めることと、牛乳を温めて混ぜることだけ気をつけたらダマになることはないと思います。

材料
小麦粉 おおさじ軽くやまもり2
バター おおさじ2
塩こしょう
牛乳 400-600cc (用途に合わせて固さを調節してください)

作り方

1)まずは鍋にバターを入れて、弱火にかけます。

P1030490

2)バターがとけたら小麦粉をサラサラと振り入れ木べらで混ぜます。はじめはポソポソして粉っぽい感じですが、弱火のままで炒め続けていると、そのうち粉からバターがジワっと染み出てくるような、全体がサラッとした質感というか、みた感じが変わってきます。

P1030492

これが小麦粉にちゃんと火が通ったサイン。粉足が切れるというらしい。

ホワイトソースを作るときにダマになっちゃう原因は小麦粉に火が通っていない、加える牛乳と鍋中の温度差が大きい・・・のふたつだそうです。なのでここできちんと小麦粉を炒めるのがとても大事です。

3)炒めた小麦粉と牛乳は温度差が小さいほうがいいので、牛乳をあらかじめ温めておくと理想的です。でも洗いものが増えるのがイヤなズボラーさんは鍋を傾けて炒め小麦粉を手前によせて、鍋の向こう側に牛乳を50ccくらい入れて軽く温めてから混ぜ始めるとよいかと。

P1030494
鍋の向こう側で牛乳を軽く温めて。

混ぜるとすぐに小麦粉が牛乳を吸ってひとかたまりになるはず。
IMG_0638
これでダマになることはないと思うけどなー。

4)同じやり方を繰り返して、牛乳を少しずつ加えて混ぜていきましょう。そのうちモッタリとつきたてお餅みたいになってきます。
P1030496
かわいいよーもち肌かわいいよー。

ホワイトソースを作ってる途中の写真って検索してもあんま見つからなかったので、しつこくあげてみます。
P1030497

ふう。こんくらい写真があったらはじめてさんでも不安にならずに作れるに違いない。このくらいのゆるさになったらもうドブドブと牛乳を入れてもちゃんと混ざります。使い道にあわせて、ちょうどよい固さになるまで牛乳を加えます。

P1030498
最後に軽く塩こしょうして味を整えてください。もしお手元にあるならホワイトソースにローリエの葉一枚とナツメグをほんのチョッピリ入れて1分ほど煮てみると牛乳くささが消えていい香りになります。もう味見とまらない。ぺろぺろぺろ。

P1030500
活用例としてきのこのクリームソースの写真をば。

ホワイトソースはジップロックなんかに入れて冷凍できます。便利だし何よりおいしいのでぜひお試しください。

I have this recipe in English, too.
Classic Bechamel Sauce

このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。



料理 ブログランキングへ

ダマにならない正統ホワイトソース」に11件のコメントがあります

  1. いつも缶詰を使ったり、適当に粉と牛乳をいためて作ったりしていましたが今回缶詰を切らしていたので初めてちゃんと作りました。自分でちゃんとできるものなんですね!
    そして、作っていてとても楽しかったです。ぷにゅぷにゅした固まりになった時は嬉しかった!!
    わかりやすいレシピありがとうございました。写真、すっごく参考になりました。

  2. 初めてホワイトソースが上手にできました!
    ありがとうございますヽ(^o^)丿

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。