ドレッシングを手作りしようとすると油2/3カップとか言われて困りますよね。酢、レモン汁などでカサを増そうとしてもスッパくなるばかりだし、水とかワインとかでもおいしくできない、かと言ってオイルたっぷりの基本のレシピで作ってもアンヘルシーなだけでなくたいしておいしいわけでもない。。。。
というジレンマから作ったドレッシングです。しょうゆ味だけどどんなサラダにも使いやすいと思います。
材料
玉ねぎ 1/2個
オレンジ 1個
しょうが おろしておおさじ1-2
酒 おおさじ2
しょうゆ おおさじ3
レモン 1/2個
酢 おおさじ3-4
油 大さじ3-4
はちみつ 小さじ1(または砂糖 こさじ1.5)
塩 こさじ1/2程度
こしょう 少々
うまみがあって風味があってポジティブなインパクトを与えるものでドレッシングの体積を増したい・・・と考えたところ、やはり最後は果物や野菜に行き着きました。
玉ねぎをおろしてドレッシングに加えるレシピはたくさんありますが、こんなに大量に入れるのは珍しいかも。でも冷蔵庫に一日置けば辛いとか匂いが強いとかいうこともなくおいしく食べられます。オレンジのさわやかな香りと甘みもいい感じです。
今回はオレンジを絞ったものと玉ねぎをおろしたものが主材料ですが、このほかにもセロリやにんじん、りんごをおろして違う味付けのドレッシングにしたりいろいろできます。一般的な手作りドレッシングよりもグッとオイルの使用量が減っていますが、物足りないかんじがしない出来上がりになると思います。
材料の使用量も適当です。味見しながら作ってください。
作り方
1)玉ねぎの皮をむいておろし金でおろします。
芯を取ってフープロで粉砕するのも可。たくさん作るならその方がラクかな。
量を計ったらだいたい150ccでした。目安にしてください。
2)オレンジを絞ります。
しなびた小型のオレンジだったので取れたジュースは100cc程度でした。まあいいや。
3) 同様にレモンも絞ります。
4)空き瓶などにおろし玉ねぎ、搾ったオレンジ、レモンその他すべての材料を入れ、よく振ってできあがりのカンタンさ。
酢は私はりんご酢を使うことが多いのですが、穀物酢でもワイン酢でもなんでもいいでしょう。
油に関してはオリーブオイルが良く使われますが、あれは実は冷蔵庫で固形化するので手作りドレッシングとしては不便で私は使いません。フツーにサラダ油を使ってもいいのですが、いくぶんヘルシー感を求めたいならグレープシードオイル(ほとんど無色透明、無味無臭の没個性ちゃん)、ウォールナッツオイル(ほんのりナッツ風味)、アボカドオイル(健康効果大だけどけっこう高い)など好みで使ってください。
味見をして、塩かしょうゆで塩味を、レモン汁か酢で酸味を、砂糖・はちみつで甘みを加減し、好みの味に決めてください。作ってすぐよりも、一日冷蔵庫で寝かしてからの方が味がなじみ、玉ねぎの刺激が柔らかくなっておいしいです。
前回アップしたジップロックゆで鶏を使ったサラダにもよく合います。エビ、イカ、グリルしたサーモンなどのサラダにもよく合います。
おろした玉ねぎや搾ったオレンジの繊維でなんとなくボディのある質感になっているのもおもしろく、しょうゆ味ですが日本人でない人にも嫌われないドレッシングだと思います。なにより、変に薄めた感じじゃないのにローオイルでおいしいところがいい感じです。ダイエットしててサラダをもりもり食べたいけどなかなかおいしいヘルシーなドレッシングが見つからない(もしくは見つかったけど高い)とかいう方にお勧めします。
I have this recipe in English, too.
Low Fat Orange Ginger Dressing
このレシピいいな!と思ったらクリックしてね。
料理 ブログランキングへ
Yuさん、今日このドレッシング、作ってみました!この味、すごく好みの味で、おいしかったです。以前、他の方のブログから「万能に使えるピエトロ風ドレッシング」とか作ってみたのですが、これはイマイチで、しかもビン2つ以上の量で余ってしまい、大変でした・・・ジップロック茹で鳥も合わせて作ったので、冷えるのを待って、食べるのが楽しみです!
レシピを試してくれてありがとう!
お口に合ったようでほんとにうれしいです。私もこのドレッシングはお気に入りでしょっちゅう作っています♪