いつもはしつこいくらいに書き込んだレシピが多いのですが、適当に作っておいしいのよ~というのもやってみましょう。
ビーツを皮のまま丸ゆでして、バルサミコとオリーブオイルで和えるだけ・・・なのにバカうま。日本のみなさんには手に入りにくい材料ですみません。
ビーツ
ビーツは赤くて甘い、蕪に似た野菜で抗酸化作用がすごいとかの超絶ヘルシーなスーパーフードです。日本ではあまり流通していないようですが、作っている農家もあるしネットでは手に入るようです。
アメリカやヨーロッパでは簡単に手に入るでしょう。
切ってる間にまな板が染まるくらいの赤の力量。
このヒゲ根と葉を切り落とし、鍋に入れてかぶるくらいに水を入れて火にかけます。
あとは蓋をして、軽くことこと言うくらいの火加減で箸がすっと通るくらいまでゆでます。個体の大きさにもよりますがけっこう時間がかかります。ほっといても良いのであまり手間には感じないかと。ゆであがったようなら火を止めて、触れるくらいに冷めるまでそのまま待ちます。
その間に適当な容器にバルサミコ酢とオリーブオイルを3:1くらいの割合で混ぜます。一応目安までに3:1とか書きましたが、割合とかはどうでもいいです。オイルたっぷりでもおいしいし、バルサミコが好きならたっぷり使えばよろしい。
さてビーツですが、ここの作業が楽しいのですが両手を使うので写真が撮れない・・・・いや、やわらかくゆでたビーツを水に入れて、両手で軽く握ると皮がツルーーーンなんですよ。熟した桃よりも、湯むきしたトマトよりも容易に気持ちよくツルーーーーーンと皮が取れちゃうんです。ああもうこの作業のためだけにでもビーツをゆでて欲しいです。
皮をむいたら適当な厚さに切って、さきほど混ぜておいたバルサミコとオイルで和え、軽く塩こしょうで味付けしたらできあがり。
数時間置いて味がしみた頃にいただきましょう。
これはもうシンプルがベスト。ついオレガノとかバジルみたいなハーブを入れたくなったり、ハムや玉ねぎなんかを混ぜちゃったりしたくなるけどよけいなことをしないのが一番おいしいと思います。
簡単すぎるし、作りおきはできるし、見た目きれいでお客が来たときにも出せるし、食べるとすごいおいしい上に体にも美容にもいいとか。。。。いいのかそんなおいしい話で?くらいのレシピです。
海外で生活することになって見慣れない野菜はスルーしてきた方や、日本にお住まいでビーツが手に入る方にぜひ試して欲しいです。私はすごく頻繁に作ります。
これからしばらく忙しくなるので更新が遅くなると思います。更新はツイッターでもお知らせしています。
Yuさん、こんばんは。レイバー・デイはいかがでしたか~?
ビーツ、おししいですよね。私も、アメリカに来て、というよりブルックリンのグリーンポイントに来て初めてよく食べるようになったけど、スープでほかほかおいしい、サラダできりりとおいしいっていう便利野菜ですよね。私はこの食べ方はしたことなくて、ポーランドサラダのホースラディッシュ系か、ロシアのHerring Under Fur Coat (へリングの毛皮包み?)で食べます。今度、Yuさんの食べ方にもトライしてみますね!
お皿のスイスチーズ、ハム、マッシュルーム、ビーツっていうシンプル前菜盛り合わせがいかにもドイツ、東欧系で思わずコメントしてしまいました。
ゆうさん
ビーツ日本でも売っています
スーパーでも手に入ります
素晴らしいですね
素敵な料理です
丁寧なRecipe
ありがとうございます
うれしいです
はじめまして。いつも味を妄想しながら拝見しています。
私は祖母が津軽育ち、両親は現在関東から北海道に転居して15年、味覚は東北魚介系の者です。
ああ、ごっこ汁食べたい。函館でもごっこ食べますか?
はじめまして、承認が遅くなってすみません!
ああ~~、ゴッコとかすんごいなつかしい。地元にいる時は別段好物でもなかったけど、食べられなくなるとなつかしいです。
東北・北海道でしか売っていないらしいですが、茶碗蒸し風たまご豆腐ってありますよね?あれが大好物です。
http://cameashi.net/SHOP/AA0110003-012SP.html
初めまして。
大阪在住のhiroと申します。
ビーツ、とても食べたくなり探してみたとこと、手に入りました。
いま、鍋の中です。
どんな味なのか、ゆであがるのが待ち遠しいです。
はじめまして、承認が遅くなってすみません!
もうとっくに召し上がったころですよね、お気に入りましたか?