ミルクたっぷりのまろやかあったかシチュー・・・このクソ熱いのに勘弁してよとか思いました?思いました?シーフードとココナツミルクで手早く作れるブラジル風のこのシチューにも同じこと言える?
すごく簡単に作れて、まろやか&ピリ辛。むしろ夏においしいんだなこれが。
ブラジルのお料理
南米大陸で最大の国土を誇るブラジルは、その広さゆえに食文化も各地でさまざまです。一般に豆や牛肉を多く使った料理がよく知られていますが、東部では長く大西洋に面した海岸線が続くため海産物を使ったおいしい料理も多くあります。
過去レシピ:ブラジルの干しエビペースト・バターパ
今回のお料理はMoqueca(日本語だとムケーカ、モケカなどと表記)といい、野菜を炒めてココナツミルクとシーフードを加えてサッと煮あげるという、とても手早くできるものです。シンプルで無駄が無く、土地のおいしいものを効果的に使っている完成度の高さ、そして日常に根を下ろした感が問答無用なレベルのすばらしい逸品だと思います。
ブラジルと言えばドイツを応援していてもかわいそうで涙ぐんでしまったレベルのあの試合
あとすごいどうでもいい情報ですが、ワールドカップのドイツvsブラジル戦の日に私は日中を外で過ごす用事があり、携帯とかスマホとかを持っていないので(ウソみたいですが持ってないです)試合結果を気にしながら帰って来たところ、ヒスパニック人口の多いアストリアでは死んだような静けさがドイツの勝利を雄弁に語っていました。特にスタインウェイは普通の日常こんな静かなことかつてないわーくらいでしたよ。
そして決勝アルゼンチンvsドイツには友達と待ち合わせして人気のビアガーデンBohemian Hallに行った・・・のが間違いでした。門の前にはアホみたいな行列がずーーーーーっと続き、角を曲がってその先まで伸びているというありさま。
無理無理もう絶対無理。ここけっこう入場規制厳しくて必ずIDチェックするし規定の収容人数以上は入れてくれないもん。そのほかのスポーツバーとかもみんないっぱいだったので結局30the Ave.まで歩いてなんとか静かめのバーを見つけて座って観戦できました。
いやーバーとかパブとかで観戦することが多かったので、この期間は一日の摂取カロリーの半分以上はビールから取っていたんじゃないかと思います。いやその場の雰囲気と酔った勢いでついウイングとかナチョスとかを食べたりもしていたのでそんなこともないかなー。どっちにしろ過ぎたことだけどー。
材料
魚、エビ、貝など、あわせて正味500g程度
ココナツミルク 1缶(400cc)
レモンもしくはライム 1/2個
玉ねぎ 小さめ1個
グリーン・レッドパプリカ 各1個
トマト 2個
にんにく 2カケ
オリーブオイル、サラダオイルなど おおさじ1程度
好みで チリペッパー、シャンツァイなど
赤ピーマンしなびてるう。大丈夫、料理しちまえばわかりゃしない。
使用するシーフードですが、まず白身の魚とエビは定番。あとはムール貝やカニ、ロブスターなども使われることがあるそうです。英語で検索すると鮭を使うレシピも多くみつかりました。アメリカではサーモンが一番手に入れやすい魚だからでしょうね。気軽に好きなものを使っていいでしょう。
しかし絶対にはずしてはいけないのがココナツミルクです。牛乳とか豆乳とかで代用・・・してもいいけどそれもうムケカじゃないぞ。日本だとスーパーとかで売っているのかな。ネットで買えるリンクを張っておきます。
![]() 熟したココナツの果肉から搾り出す、コクのある濃厚なミルクです。保存料などの添加物は一切使… |
作り方
1) 魚を一口大に切って塩こしょうし、レモン汁をかけて軽くもんでなじませ、冷蔵庫に15分ほどおきます。
もし魚の身が柔らかく、崩れてきそうな肉質だったら前日に軽く塩を振って冷蔵庫に置いてから使うとうまく身が締まって使いやすくなるでしょう。むしろ日本なら甘塩のタラとか使うんでも良さそう。
2) パプリカ、玉ねぎを各小さなさいの目に切ります。にんにくはみじん切り、トマトは荒く刻みます。
3) 鍋を中火で熱し、おおさじ1ほどの油を入れます。本来はデンデオイルと呼ばれる椰子から取れる油を使うものだそうですが、ラテン食材の専門店じゃないと売っていないしトランス脂肪酸がやばいとかいう情報もあったので、ここはオリーブオイルでもなんでもいいんじゃないかと。
まず玉ねぎとにんにくを入れ、軽く塩こしょうして炒めます。たまねぎが透き通ってくる程度に火が通ったらパプリカを加えます。日本なら緑のパプリカの変わりにピーマンを2,3個使ってもいいでしょう。ピリ辛にしたいなら粗挽き唐辛子やレッドチリペッパー、カイエンペッパーなどをここで加えましょう。
4) 全体がしんなりしてきたら魚を上に並べます。
そしてその上にトマトをのせます。
軽く塩こしょうを振り、鍋に蓋をして火を弱めの中火程度に落として10分。蒸し焼きみたいにしたいのですが、途中で様子を見て、水分が足りなくなって焦げ付きそうなら少し水を加えてください。
5)10分ほど経ったら魚にはだいたい火が通っているはず。そこでココナツミルクを投入。
軽く混ぜたら沸騰直前くらいまでそのまま加熱します。
6) くらくらっとしてきたかなーくらいのタイミングで、エビ、貝、イカなど火を通しすぎると硬くなっちゃう系のシーフードを入れましょう。
材料に火が入ったらそれでオッケ!味見をして塩こしょうで味を整えてできあがりです。
私は塩だけで充分おいしいと思うのですが、風味的に物足りないと思ったらコンソメとかチキンなどのスープの素を加減しながら使うのもアリでしょう。
好みで刻んだシャンツァイをふりかけ、ご飯を添えていただきましょう!
魚やエビの味がたっぷりでココナツミルクがほんのり甘く、そしてピリ辛。おいしくないわけないだろう。
材料は気軽に手に入るものを使えるし、手順は簡単だし、日本のカレーを作るより早く作れるんじゃないかな(蛇足ですがシーフードのスープやシチューはイカやタコの煮込みなど一部の例を除き、加熱時間は短く手早く仕上げるのが基本です。ブイヤベースとかも煮込んだり圧力鍋で作ったりする人いるらしいけど、そんなことしなくていいよ)。
ココナツミルクがあればすぐに作れちゃうおいしいシチューで、冬はもちろん夏にもいけちゃうレシピだと思います。ぜひおためしください。
ついでのようですが、夏におすすめの過去レシピを2点、写真を取り直して掲載しています。
味噌漬けポークチョップ
どちらもすごくおいしいおすすめお料理です。良ければご再読ください。
おいしそう!と思ってくれたらクリックしてね。
料理 ブログランキングへ
ブラジル料理でシーフードって意外!牛と豆の国かと思ってました。
それにしてもW杯の行列、すごいことになってましたね・・・私はなんだかんだで全然TV中継を見ておらず、決勝戦を途中から見たくらいでした。ユニフォームが応援基準のワタシ、ドイツが勝ってウレシイす。
そう!ブラジル料理って肉と豆&あまったるいデザートというイメージ強いですよね。しかし案外シーフードもおいしいさー。
ゆうさん
ブラジル風シーフードシチュー
おいしそうです
素晴らしい料理
丁寧なrecipe
有難うございます
ryujiさん、
いつもご丁寧にコメントをありがとうございます。
はじめまして、ゆうさん。
いつもブログを拝見しているのですが、ブラジル風シーフードシチューがあまりに美味しそうで、今日は思い切ってコメントを書いています。 すごく!!美味しそう!!
暑い夏のうちに、ココナッツ缶を買ってきて作ってみようと思います。
これからもレシピ楽しみにしております。
はじめまして、コメントありがとうございます。
ブログを書いていると、見た人においしそう、作ってみたいと思ってもらうのが毎回の目標なのでこんなお声はとってもうれしいです。
このレシピは簡単だし失敗しにくいのでおすすめです、ぜひお試しください~。
こんにちは、お久しぶりです!Yuさん、このレシピはすごくおいしそうで、しかもこの暑さの中ガスを長時間使わなくていいから、今度作ってみます。私は今ポチャポチャ(夏太るタイプ)なんで、肉無し食生活だけど、シーフードはOK!
お久しぶり&コメントありがとうございます!
このレシピは手早くできるし、肉を使った料理よりヘルシーですよね、ぜひお試しください~。
はじめまして、ゆうさん。今日のディナーにこのシチューを作ってみました。ものすごくおいしかった!わたしも夫もすっかり気に入りました。先週末はシュトロイゼルクーヘンを焼きました。これまたすごくおいしくて、全部食べてしまいそうだったので四分の一を冷凍して少しずつ大切に食べています。わたしも20年前にNYに住んでいましたので、今もなつかしさでいっぱいです。これからもおいしいレシピを楽しみにしています。
コメントありがとうございます、承認が遅れてすみません。
レシピを試していただいてありがとうございます、作ってみておいしかったというお声が一番うれしいです。
20年前というとバブルがはじけそうなころでしょうか、まだ景気よかったんだろうなー。
こんにちは。今日の晩ご飯はこのシチューに挑戦してみました。ココナツミルクを料理に使うのも、ブラジル料理を作るのも初めてでしたが、すっごく美味しく出来て感激です!!これは家の定番にせねばなるまい、って感じです。ダンナにも子どもにも大好評でした。これからもブログとレシピを楽しみにまた来ます。
コメントありがとうございます。
初めての食材だけど使ってみたというお声はとってもうれしいです。お口に合ったようでよかったです!またいらしてください。