ちょっと気が利いててとても美味なパテなどを厚く塗ったパンかクラッカーなんぞををもぐもぐやりながら、一緒にワイン飲んでおしゃべりできる相手がいる生活。それを幸福と言わず何と言おうか。
何度も作って出来上がりも安定したチキンレバーのパテのレシピです。
Cooking Lover's Kitchen
ちょっと気が利いててとても美味なパテなどを厚く塗ったパンかクラッカーなんぞををもぐもぐやりながら、一緒にワイン飲んでおしゃべりできる相手がいる生活。それを幸福と言わず何と言おうか。
何度も作って出来上がりも安定したチキンレバーのパテのレシピです。
ドイツのクリスマスのクッキーなんですけど、いつ食べてもすごくおいしいです。白くてかわいいのでイースターの焼き菓子にもどうぞ。
腹を満たすとか栄養を摂るとかでなく、美味だけを追求したもの・・・そうしたものをゆっくり味わいたい時もあるだろう。
えび味濃厚でクリーミーなビスク、レストランやスープのショップでいただくものだと思ってませんか?むしろ家庭で作ってほしい。
日本のカレーはもちろんおいしいけど、各国それぞれのカレーもまたそれぞれおいしいですよね。地域によって違いがけっこう大きいインドカレー、グリーンもレッドもイエローもおいしいタイカレー・・そしてマレーシア風のカレーもおいしくて、実は日本でも手に入りやすい食材でサックリつくれちゃいます。ブレンダーがないと作りにくいのがやや難点です。
ずいぶん長いことこのブログを放置してしまっていました。それが長くなるだけ手を付けるのがますます辛くなり、3年もたってしまいました。久しぶりの再開なので、まずはこれまでのご報告など。
続きを読む “お久しぶりです”うぎゃー間に合わなかったー!ハナちゃん募金でリクエストをいただいていたカポーティの短編小説「クリスマスの思い出」のケーキです。物語の内容をもとに私の想像でレシピを作成しました。
サンクスギビングを来週にひかえホリデーシーズンから年末年始へのこの季節、お友達やご家族と集まる機会も増えますね。ちょっと他では見ない個性的なカナッペのアパタイザーでお迎えすればしょっぱなからマウントが取れるというものです。
いつか作ってみたいと長らく思っていたレシピ、ハナちゃん募金で「作ったことがないような卵料理」のリクエストが来た時に「時は来た」とか思いました。
Pickled eggs. ゆで卵の酢漬けです。
みなさま、「募金してオリジナルレシピを作成してもらおう」企画へのご協力、ほんとうにありがとうございました。保護猫ハナちゃんへの募金は目標額$450を達成し、本日$505にまで登っています。
みなさま「募金してオリジナルレシピを作成してもらおう」についてのアンケートへのご協力ありがとうございました。
ツイッターおよび当ブログ上でのアンケートの結果、こちらの企画を実施することにいたしました。やっほう!楽しみ!みなさま本当にありがとう!
ハナちゃんもおおよろこび。
みなさま、先だってよりお料理ブログなのに猫猫言っててスミマセン。でも私のお料理レシピに対する情熱と猫への愛をフュージョンしたら、なにか持続可能なパワーが生まれてくるような気がするんです。
ただいまツイッター上でアンケートしているのですが、ツイッターのアンケートは24時間でとじちゃうんですよね。なのでこのブログ上でもやってみます。
!質問!
もし「金額は$1からOK,募金してくれた方のリクエストから数点選んでオリジナルレシピを作成します!よく知らない食材を使ったレシピ、比較実験してほしいレシピなど詳しい写真つきで書くよ!」とかやったら募金してくれますか?
たとえば
― 特定の食材を使ったレシピ
― 何度か試しに作ってみて上手に作れなかったお料理
― 失敗しない簡単なレシピ
― まったく手を抜かない本格レシピ
― 海外でも作れる和食っぽいレシピ
― 日本でも作れるアメリカっぽいレシピ
あとなんでしょうね、チーズケーキだけで5種類のレシピを書いてみて!とか、本物のミント使ってチョコチップミントアイスクリームって作れる?とか大草原の小さな家に出てきてたあのお料理作ってみて、とか?やります。むしろウッキウキとやっちゃいます。
皆さんがお料理に関してこれまで持っていたちょっとした疑問や興味を満足させられることができたらなー、と思っています。いただいたリクエストの中から数点、私の力量でできそうなものを選んで全力で取り組ませていただきます。
リクエストを送っていただく条件は、金額にかかわらずハナちゃん募金へのご協力です。もしこんな企画を本当に実施したら募金していただけますか?
アンケートへのご協力をお願いいたします。
そして皆さまのおかげでハナちゃん募金は目標の半分以上に到達しました!ありがとうございます。
ハナちゃん医療費のための募金活動(英語)
本気なのはわかるよ!のお声はクリックで届きます。
料理 ブログランキングへ