新年のごあいさつ

新年明けましておめでとうございます。みなさまにはよいお年をお迎えでしょうか。私は年末に遊びすぎて正月は寝て過ごしました。
P1030453
いまさら?という感じですが、ごあいさつ代わりに今年のおせちをご覧ください。

日本では耳慣れない話だと思いますが、こちらではスティケーション(staycation)という造語がありまして、家にstayしながらvacationを楽しもうというコンセプトです。今年は我が家でもクリスマスから年末にかけてstaycationしてみましたが、特にニューヨークみたいな観光地だとなおさらやりやすいですね。いつでも行けると思っちゃうのでこれまで行けてなかったあちこちを見て歩いたり、朝飯にパンケーキ屋に行ったりなどつつましくすごしました。

ドテラが旅行好きなドイツ人なので毎年冬には小旅行してましたが、私が正月にはおせちが必要と強要するために30日には帰って来てたんであわただしかったんですよ。去年までは30日の夜に豆とシイタケをうるかして31日の朝イチで買い物して一日で作ってましたもん。2014年のおせち見てやって。

で、今年は少し時間に余裕があったので楽しくおせち作りしました。
当日の買い物リスト。ドテラ担当に鏡餅にのっけるミカンがあるんだけど、口頭で説明してもなかなか伝わらなかったんでイラストつきです。
P1030443
あとエビのただし書きに「大」と書いたのはドテラです。

そうしてできたのがこちらです。
P1030462
結婚して15年にもなるとおせちの献立もある程度定着してるので、仕事の手順に慣れてきてラクになってきますね。いつかもっと時間があったらかまぼことか伊達巻とか錦糸卵とかもきちんと手づくりしたいな。あとはまぐりになんかを詰めて焼いたのとか、白あんにちょっと色をつけて花みたいにしたのとか。

煮しめって本来は材料ごとに違う煮汁で煮るものだというけど、こんな一鍋で一緒に煮たのよりおいしいんだろうか。
P1030451

さて、今年は栗の甘露煮の瓶を買い忘れたんですよ。ピンチ!
日系スーパーの帰りにチャイナタウンによる予定だったんで探してみたけどみつからなくてさぁ・・・・。

・・・・・・・・・。
IMG_0692
「私でよろしいの?」
「君でなくてはならないのです(この際)」

ということで栗がなるべく写らないようにと撮影しました。
P1030449
昆布巻きはおいしかったお( ´∀`)

で、ドテラが買ってきたエビなんですけど
「あんたこんな頭真っ黒になったの買ってきてどうすんの」
「だってこれしかなかったんだよう」
「魚屋で言えば奥の冷蔵庫から出してくれるのに」
「え?」
P1030447
「大」とか書いといてコレだよ、みたいな。でもナマスの器とか、煮卵とか牛たたきの火の通り加減とかはいい感じでしょう?でしょう?

今回は盛り付けに気を使ってみましたよ。
P1030445
「おつくり もりつけ 少量」とかで検索。

私の好きな黒豆は今の時代に逆行するガッチリ甘口、最後にしょうゆをひとたらしします。
P1030457

おせちは縁起物だから食べるけど、うまいとは思えないと言う人が多いらしいですが、私は黒豆からナマスまで全部好き。ドテラもおせちが好き・・・しかしそれ以上に雑煮が大好きで正月でなくても食べたがります。正月に餅太りするドイツ人めんこし。

ごあいさつ
2014年の拙ブログは年間で約960,000pv、もうちょっとで100万というところまで成長しました。特に11,12月はターキーやシュトレンなどのレシピが人気で、12月23日には9,500超/dayのページビューにもなりました。ありがとうございます。
今年も、必要な手は抜かず、不要な虚飾やハッタリのないおいしいお料理をわかりやすいレシピでお届けしたいと抱負を持っています。ますます精進していきますのでよろしくお願いします。

あけおめはクリックで送ってください

料理 ブログランキングへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。