新年明けましておめでとうございます。皆様にはよい年越し、年迎えをおおくりのことと存じます。
毎年どこかの年越しパーティーに呼ばれているのですが、今回はなんか家でゆっくりしたかったのでドテラと二人で大晦日を過ごしました。夕方せわしなくおせちを仕上げて着替えて外出・・・とかをめんどくさいと感じることに加齢来てる来てるみたいな感慨が深い新年です。
おせち見せてもいいですか?
レシピでもないのに作ったお料理だけお見せするのもただのリア充アピールみたいで恐縮なのですが、お料理ブロガーとして新年どんなおせちを作ったかというのも要所ではないかと思いまして写真だけお届けしますね。
ウチの新年はうま煮とか筑前煮ではなくて、油や砂糖を使わないお煮しめです。おせちって他の料理にドッサリ砂糖を使うから、煮物は甘くないものの方が箸が進むな~。
にんじんを花にしてるだけで年が明けてしまうかと思いました。
卵ゆですぎたーーーー。
このエビの中で頭がもげてしまっているのがいます。どーれだ?
史上最高においしく出来た栗きんとんと昆布巻き。
空間を埋めるための青みの葉がシャンツァイなのが泣ける。
さて皆さんはお気づきでしょうか。この新年からは光がいい感じの美しい写真が撮れるようになりました。
というのもクリスマスのプレゼントにこんなものをもらっちゃったからです。
ピカーーー!撮影用ライトと反射板だよ!ライトを逆につけてしまって後ほど直しました。
このおせち料理の写真に早速使ってみたところ、すごくいい感じでした。
アシスタントのドテラ。ドテラを着込んでいるからドテラという仮名をつけていますが、実際に冬場は毎日ドテラです。
昨年はありがとうございました
お礼とご挨拶が遅れましたが、昨年中はみなさまより温かいコメントやご訪問をいただきほんとうにありがとうございました。好きでやっているブログですが、人に認められないことほど人を疲れ倦ませるものはありません。訪問数の増加やコメントがなによりうれしかったです。
なので今回は昨年一年の間のページビューなど、統計をチラリとお見せしますね。
2010年の正月からhatenaでブログを書き始めたのですが、写真の美しさや管理のしかたに限界を感じ、昨年2013年正月にこちらのアドレスに移動して来ました。その後、本日2014年1月2日までちょうど丸一年になりますが、累計ページビューはおよそ37万にのぼりました。旧ブログにはサーチエンジンが上位に表示するレシピも多くあるためか、加筆をやめてからも訪問数は減少せず今年一年でおよそ30万ほどのページビュー・・・・この訪問者を全部こっちに持ってこれないのがはがゆいところです。
一年を通してこうして統計を見るといろいろ思い出されます。9月には体調を崩したり旅行をしたりでほとんどレシピをアップできなかったのでビジター数も伸びませんでしたが、ブログとしては通年でほぼ健康的な成長を続けてこれたと思います。そして11月にははじめて月間5万ページビュー(53,673)を達成、12月には自分でもビックリするほどの伸びを見せ、なんと月間で8万5千ページビューということに。
これらの成長は11月にウンザリするほど書き込んだターキーのレシピ群と・・・・
12月には同じくウンザリするほど書き込んだシュトレンのレシピの功績が大きいと思われます。
統計を見てみよう
SEOとかサイト管理とかイマイチよくわかってないのですが、目に見える数字は見ております。2013年中、ブログの統計を見て意外に思っていたのですが、ご訪問者の大半が日本からなんですよ。
へえ~。37万のうちの25万pv、およそ7割が日本からの閲覧です。
当初はアメリカやその他の海外で暮らしている人の毎日のお料理のお役に立てれば・・・と思って書いていたレシピブログですがこのブログを見ている方が日本に多いとわかってきてからは、日本のお料理好きさんが好んで作りそうなアメリカンなお菓子やお料理(オーブンで作るラザニアっぽいものや、チーズケーキ、アップルパイ、キーライムパイなどいかにもな感じのもの)を、各地でのレシピの違いやバリエーション、アメリカ国内でどんなふうに認識されているかなどを踏まえながら多く書くようにしてきました。
また、日本にいる限りはまず作らないだろうけど海外では作る・・・みたいな食材(ターキー、グース、ロブスター、ウサギ、ビーツなど)については、はじめて作る人でもとっつきやすいように、また、日本で「縁がない料理だけど読み物としてはおもしろい」と思ってもらえるようにと心がけて書いています。
ブチャラティを乗せたロブ子 「おもしろいって言うか悪ノリしすぎ」
で、「どのレシピが人気なのかなー」と見てみますと・・・
これもまた意外なのですが、タンシチュー、マッシュポテト、アップルパイ、キノコのパスタなど、他にいくらでもこの手のレシピを書いているブロガーやサイトがありそうなレシピがトップに入っています。なんなんだろうな。統計を見ても分析できる能力がないので謎のままです。何を勉強すればわかるようになるのか誰か教えてください。
そして検索ワードをみてみると思ったとおり。
マッシュポテト、タンシチュー、アーティチョークで上位10種を占めています。私は「屠畜所 鶏」とか「太ってもいい チーズケーキ レシピ」とかいう検索ワードが来ると思っていたんだけどほんとわかりませんね。
時折「無駄口が多すぎるかしら」とか「こんなレシピを書いて人気が出るだろうか」とかいう迷いも覚えますが、変にちょっと人気が出たところで媚びたりブレたりするのもいい結果になりそうな気もしませんので、初心にかえり、私が取り組んで楽しく、食べて楽しいと思うレシピを、小手先のごまかしを使わずまっとうに書いて掲載していきたいと抱負を持っています。こんなアホブログでよければ今年もまたよろしくお願いいたします。
新年のごあいさつ~。
料理 ブログランキングへ
明けましておめでとう!今日本です。こっちでは結構おせち作ったけど、いやーあなたのには全然及びません。すごーい! 今年も美味しそうなレシピ教えて下さい。初心者ですが頑張ります。
あけましておめでとうございます。
お料理初心者さんでも不安なく作れるように写真多めで書いていきます!
なんかストーカー並にコメント入れちゃってビビらせてんじゃないかしら、と思うと申し訳ないんですが、あのクリスマスプレゼントを突っ込まないわけにはゆかんでしょう!
すごいねー、プロっぽいねー、そんでもって場所とるねー・・・でも断然写真の仕上がりが違いますね。黒っぽいおかずが多いおせちがピカピカしている!私は旅行でさえiPhoneで済ませてしまうという、画質探求退化が著しく・・・
あ、頭ぶっちぎれた海老は、右から二番目とみましたが、どうでしょうか。
オレオレさーん、
あけましておめでとうございます。
ライトも反射板も、これでもまだアマチュアむけのエントリレベルのお品だそうです。あとで上級機が欲しくなりそうで怖いなー。
エビは左端意外はすべて頭もげてます。
今年もよろしくー。
はじめまして
旦那さんの仕事でドイツに来て二週間。
アーティーチョークの調理方法をさがしていて、Yuさんのページに辿り着きました。
いや〜海外でもキチンとおせち、凄いですね。
ドイツ(ミュンヘン)では、材料なんて手に入らないだろうと、お餅だけ日本から持って行きました。
ドイツも美味しい食材がいっぱいですね!
マーケットには、見たことの無い野菜がたくさんあるので、順番に試してやろうと思ってます。
残念ながら、ドイツ語はもちろん、英語も怪しいのですが、勉強しつつ、がんばります。
これからも、お世話になります。
よろしくお願いしまーす(^_^)
はじめまして!
私も主人がドイツ人なのでドイツに旅行したり、家でドイツ料理を作ってみたりしますが、なかなかおいしいものがいっぱいですよね!
ミュンヘンと言えば甘いマスタードで食べる白いゆでソーセージとプリッツェルじゃないですか。いいなあ。
ドイツっぽいレシピもいくつか書いているのでお暇なときにでもご覧ください。