冷奴なの?煮奴なの?どっちなのハッキリして!・・・・などと話の通じない女のようなことを言ってしまいそう。
冷奴のさわやか清涼感と煮奴の味の含みの両方のあわせもつパフォーマンスの高さに加え、クックパッド民にも喜ばれそうなくらい簡単な超おすすめのレシピ、煮含めた豆腐を冷やしていただきます。
豆腐・覚醒
夏になると涼しげで清潔感のある冷奴はつい食べたくなりますね。しかし私は豆腐にしょうゆをかけたなりに食べるというのがいまいちおいしいと思えないのです。なんていうか、最初にしょうゆのしょっぱさがとげとげしく舌に感じられ、後から来る豆腐が味気なくばらばらな感じがするんですよ。そういうの私だけなのかな。工夫していろいろ薬味を豆腐の上に乗せてみても、むしろ薬味がしょうゆを吸ってますますショッパさだけが際立つような。
なんだか腑に落ちないまま、切って出せばいいだけの簡単さに流されて冷奴を食べ続けてきましたが突然ピーンと来たんですよ!ピーンと!「煮て味を染ませた豆腐を冷やしてみらどうなの?」って!
材料
絹ごし豆腐
めんつゆ
なんというシンプルさ・・・・・!!どうこの潔さ。
白状してしまいますが、実は後になって「すごいひらめきみたいな気がしてたけどひょっとしてわりとよくあるレシピとかだったりして・・・?」と検索したところ、似たものとして冷やしおでんとかいうのを見つけてしまいました。こ・・・これはちがうんだからね!トマトとか入ってないし!!(震え声)
作り方
1) 豆腐を冷奴にちょうどいいくらいの大きさに切ります。
つるんとなめらかな食感を求めるなら絹ごし一択。
2) めんつゆを、温うどんにちょうどいいくらいの濃さにします。市販のめんつゆでなく、自分でダシを取って塩・しょうゆ・みりんなどでつゆを作るのはもちろん大歓迎です。量は豆腐がすべて重ならずに入る大きさの鍋に、豆腐がすっかり浸るくらいがめどです。
めんつゆだけならちょっと甘すぎるかな?と言う方はしょうゆや塩で加減してください。
3) 豆腐を崩さないようにそーっと鍋に入れ、2)で作ったつゆを注ぎます。
つゆがもったいないような気がしますが、あとでうどんやそばや煮物なんかに使えばいいから大丈夫。豆腐全体がつゆに沈むようにしてください。そうしないと上辺だけが白く残る逆プリン状態に。
4) 中火にかけ、豆腐がゆらりと浮かびそうになるくらいまで温めます。ぐらぐら沸かせてしまうとスが入ってしまうので気をつけて。
5) 火を止め、あら熱が取れたら汁に漬けたまま冷蔵庫に入れてしっかり冷やします。量にもよりますが、やっぱり3時間くらいはかかるでしょう。前の日に作っておくといいかも。
食べる直前に冷蔵庫から出し、崩さないように気をつけて皿に盛ります。この作業はスプーンとか箸とかだと無理っぽいので手を使うのがいいでしょう。
ちょっぴりつゆをかけ、お好きな薬味を添えていただきましょう。
手間をかけていいなら、このつゆを葛かなにかで薄くとろみをつけて冷やしあんかけにするとかなりきちんとした食事のときにもお出しできるのでは。
しっかり味がしみているのにしょっぱくないから豆腐自体のおいしさも味わえるし、煮てあるから水も出ない。しょうゆをかけただけのいつもの冷奴、急いで食べないと水が出てしょうゆが薄まっちゃうのも地味にイヤだったけどそれも解消しましたね。いやはや。
簡単ではあるのでぜひお試しください。
おいしそう!と思ってくれたらクリックしてね。
料理 ブログランキングへ
初めてコメントします。
ローストビーフやヨークシャープディング、カボチャのサラダを作ってみたら、家族大絶賛でして、レシピ楽しみにしてますよ!
冷や奴問題について、そう!そう!と強く共感です。醤油の絡まった薬味は意味不明ですね。
ちょうどお豆腐が冷蔵庫に眠ってるので、さっそく作ってみます。今日のレシピアップがなければ、捨てられる運命のお豆腐でした。
青森県出身なもので、赤飯はフツーに甘いです。札幌に引っ越したとき、ピンクの赤飯見て感動しましたよ~。青森県の赤飯は甘いけどピンクじゃないので。ウチの実家は甘納豆&ザラメじゃらじゃらーって作ります。
コメントありがとうございます&承認に時間がかかってすみません。
青森の赤飯も甘いんですか!北海道でも甘納豆は異端で肩身が狭かったんですよー。
私は冷奴大好きなんですけど、まさにその同じジレンマを抱えていました。特にアメリカのしょうゆって塩気がきつすぎるような気がしてさらにイライラ・・・いっそ、しょうゆをゼラチンで固めてジュレ化したら「しょっぱすぎるくせに豆腐の水分ですぐ薄まりやがる」agony から脱出か?!と思ってたんですよね。
こないだ豆腐大量に買ったし、やってみまっす!(←いつも意気込みだけはすごくてごめんなさい)
そう!私も一瞬ゼラチンとか考えました!コジャレた前菜でもない豆腐にそれはないわ、と一瞬で却下しましたけど。
はじめまして!
いつも楽しみに新しいレシピのアップを心待ちにしてる、ザーボンというものです。
冷や奴問題、薬味が醤油を吸ってしょっぱくなるって、わかります。
私は九州に住んでまして、九州の醤油は甘めで、しょっぱさもほどほどでまろやかで美味しいんですけど、それでも醤油を吸った薬味はしょっぱく感じて、冷や奴は薬味なしで食べてました。
で、Yuさんのこのレシピ、なるほど!です。
梅雨でジメジメなこの季節、爽やかかつ、味わいのあるおかずが欲しかったので、作ってみますね!
コメントありがとうございます&承認にずいぶん時間がかかってしまってすみません。
そうだ、九州のお醤油はおいしいっていいますよね。
日本では今年の夏はひどく暑いそうですが、お体に気をつけてお過ごしください。