朝のジョギングに川沿いの公園に行くとフトモモが冷えすぎて刺されたように痛くなってしまう、アホみたいな厳寒のNYです。この時期にピッタリな、あったかくておいしく、ちょっぴり大人のドリンクをお届けします。
タンポポみたいなかわいい黄色のエッグノッグで温まろう。
エッグノッグ
洋風の卵酒ともよく言われますが、日本の卵酒は全卵と日本酒、砂糖を材料にすることに対し、エッグノッグは全卵ではなく卵黄のみを使い、牛乳や生クリームなどの乳製品で伸ばします。アルコールは入っても入らなくてもよく、温かくしても冷たくしてもよいので、いつでも子供にも気軽に飲ませられます。その点、風邪の治療薬的な認知の卵酒とは違ったポジションですね。
個人的には、エッグノッグは卵酒とは比較にならないほどおいしいと思います。熱燗に卵を混ぜて砂糖を入れる・・・・砂糖があるからなんとか飲めるくらいのお品じゃないですか、卵酒って。
その点、卵黄と砂糖をかき立ててフンワリさせたところに牛乳やクリームを加えてトロリとするまで火を入れるんだから、これはもうほとんど飲むカスタードクリーム。おいしいに決まってますよね。しかもシナモンやナツメグで香りを添えたり、ラム酒、ブランデー、ウイスキーなどで風味とアルコールのパンチも利かせられる柔軟性です。もう勝負は階級差をつけないとアンフェアなレベルです。
材料・一人分
卵黄 1個
砂糖 おおさじ1-2くらい
牛乳 150cc (一部を生クリームにするとさらにおいしい)
好みでシナモン、ナツメグを少々
ラム酒、ブランデー、ウィスキーなど おおさじ1-2程度
作り方
1) 小鍋に卵黄と砂糖おおさじ1を入れ、泡だて器でかき混ぜます。
卵黄1個で作ると量が少ないのでここでかき混ぜる作業の効率が悪いのですが、なんとか頑張ります。二人分以上の分量で作ったほうが作りやすいです。
砂糖が完全に溶けて、全体が白っぽくモッタリするまで泡だて器でかきたてます。
2) 牛乳をおおさじ1ほど入れ、よく混ぜます。ここではまだ火をつけないで。続けて牛乳を数回に分けて入れ、ダマにならずなめらかになるまで都度よく混ぜます。すべて牛乳でなく、好きな割合で生クリームを使うとさらにおいしい。
3) すべてよく混ざり、均一になったら弱火にかけます。常に泡だて器で混ぜながらゆっくりと温めましょう。このとき、泡だて器であまり鍋肌を強くこすると金気を感じてしまうかもしれません。鍋にあまり当てず、軽い力&手早い動きで泡立てます。
卵と牛乳が温まっていくいいにおい・・・・カスタードクリームと同じにおいにウットリ。
ここでは木べらでかき混ぜてもいいのですが、泡だて器で手早くかきたてながら温めるといい具合にフォームドミルクになります。そう、これはすでエッグノッグではない・・・・もはやエッグノッグ・ラテ!覚醒!
4) 決して沸騰させないよう、常にかき混ぜながら弱火で温めます。卵黄に火が入ると固化するため、そのうち全体がとろりとしてきます。そこで味見をし、必要ならさらに砂糖を足します。好みでシナモン、ナツメグなどのスパイスを振りいれ、さらに好みでウイスキー、ラム酒、ブランデーなどをおおさじ1ほど加えてできあがり。シナモンとかのスパイスが苦手ならバニラエッセンスなんか使うのもまたいいですね。
今日はラム酒にしよう。ウフフフ。
いただきまーす!
ふうふう。。。。あああ~~~・・・・風呂に入ったおじさんみたいな声が出てしまいました。あったまるぅ。口当たりがなめらかで、トロリ、フンワリ、そしていい香り。卵黄のコク、牛乳のまろやかさ、シナモンとナツメグの香り、そしてラム酒が一緒になってもう陶然。卵黄二個使って倍量作ればよかった。
材料に卵黄しか使わないので卵白の使い道を別途考えなくてはならないのが、いまひとつエッグノッグが家庭に浸透しない理由のひとつかもしれません。しかし卵黄の代わりに全卵を使うことはおすすめしません。固化力が強くなるので舌触りがなめらかではなくなるし、なにより水っぽく風味に乏しくなってしまいます。
日本ではめったに売っていませんが、アメリカでは卵白だけパックになったものがどこのスーパーでもフツーに売っています。
うちにもあります。となりは最近作ったキムチ(レシピあり)。適当に作ったらいまいちだった。
卵に含まれる脂肪分やカロリーの大半は卵黄にあり、したがって卵白は低コレステロール・低脂肪・低カロリーかつ高タンパクという、ダイエッターや筋トレ民の必須アイテムとして浸透しているからです。たいていの飲食店でも指定すればオムレツなんかは卵白だけで作ってくれます(ちょっと割高)。なのであまり制限を感じず、卵白は小さな容器で冷蔵庫に入れておいてオムレツや卵焼き、卵とじなどに通常の卵と同様に使ってください。味気ない気もしますがヘルシーではありますから。
それにしてもこういう飲み物の写真って、どうやったらもう少しいい見栄えにできるのかな。
おいしそう!と思ってくれたらクリック!
料理 ブログランキングへ
卵白、うちはあまると冷凍しちゃいます。そして次に卵焼きを作る時などに増量剤としていれちゃってます。(シフォンケーキ作る時に使ったりもしますが)
エッグノッグ、こういうものだったんですね。挑戦してみます
そうそう、すぐ使わない時は冷凍もできますもんね。
美味しそうだし、やっと作れそうな物が登場!!^_^ 卵白だけなんて売ってるんですね。知りませんでした。ま、溶き卵がパックになって売ってる国だから何でもありっすよね。
卵白だけパックになっているのも、卵白100%のや卵白+調味料とかいろいろあったりします。使う人には便利ですよね。
これいい!!週末にでもやってみよーーっと。
朝のジョギング、ナイスですなあ。その後に、温かい甘い飲み物飲んだら、細胞に染みわたるね!そして昼寝する。。。。。
そうそう、朝運動してたっぷり朝飯食べても一回寝て・・・・って力士できあがっちゃうわ。
これ作りたーーい。
週末の夜とかに、ほっこりしたーーい。
いいね、朝、運動って。素敵。
その後にこれ飲んだら、身体に染み渡るね~。そして、、、一眠り。
やっぱみんな同じようなこと考えるんだなー。
はじめまして。
YUKAと申します。
先日は記事を拝見して勝手にリンクさせて頂いてました。
ご報告せずにいたのにコメントを残してくださってありがとうございます^^
気付くのが遅くなって申し訳ありませんでした。
エッグノッグ・ラテ。
身体が温まりそうですね~^^
ほっこり大人の時間♪私も飲みたいです^^
コメント返しありがとうございます。
そちらのブログにもまたうかがいます。
美味しいエッグノッグラテでした。
次男の思いつきで、味がプリンに似てるから、プリンにして!と言われて、型に流してオーブンに入れてプリンにしてみました。
固まらなかったけど、味はプリンでした。
子供達、奪い合って食べてました。