ブログを更新するのがとてもとても久しぶりになりました。やや半年ぶりの新レシピは、アメリカのデブがビールをグイグイ飲むならつまみはこれだよね!というお料理にしました。
たっぷりチーズを溶かし込んだ濃厚なクリームソースでマカロニを和えてオーブンで焼いたマカロニ&チーズ、肌寒くなってきたこの時期のビールが最強にすすみます。
アメリカとマッカンチーズ
アメリカではマカロニ・アンド・チーズはmac & cheese と略されることが多く、学校のカフェテリアから高価なレストランまで広くサイドメニューに載せています。そのためレシピは各家庭や各店で様々で、それぞれにこだわりや個性があり、あちこちで食べてみるのもとても楽しいものです。
こちらのスーパーでは乾燥マカロニにソースの粉が別包で入れてある、簡単に作れる箱詰めの製品や冷凍食品がよく売っているのですが、これらは本当のチーズをたっぷりと使って作ったものとはまったく別次元の存在・・・・これらを食べてマッカンチーズとはこんなものか、と思ってしまった人にこそ手作りしてほしいです。
![]() 【税抜6,000円以上で送料無料】クラフト マカロニ&チ… |
材料
材料は参考程度にご覧になって、手慣れたら好みで加減して作ってください。
マカロニ 120‐150g
チーズ(細かくシュレッドまたはおろしてあるもの) 120g
バター おおさじ2
小麦粉 おおさじ2
牛乳 400‐500㏄
カイエンパウダー、ガーリックパウダー、こしょう 各少々
マカロニと牛乳の量は、とろりとソースが流れそうなものがいいか、マカロニがミッチリして箸で扱えるくらいの質感がいいか、好みで調節してください。
チーズはお好きなものをご用意ください。アメリカではオレンジ色っぽい仕上がりのものがよく見られますが、それはチェダーチーズですね。風味的にパルメザンかペコリーノみたいなハードチーズもあるといいですね。
作り方
1)大きな鍋にたっぷり水を入れ、多めに塩を入れて火にかけ沸かし、硬めにマカロニをゆでます。ゆであがったら水を切り、バター(分量外)をまぶしてください。
2)ホワイトソースを作ります。くわしい手順と写真は過去レシピ・だまにならない正統ホワイトソースをご覧ください。ここではざっと大筋の作り方だけ書いておきます。
鍋を弱火にかけバターを入れ、解けたら小麦粉を入れてよく炒めます。しっかり火が通ったところで少しずつ牛乳を加え、都度よく混ぜます。ダマを防ぐには牛乳をあらかじめ温めておくか、鍋を傾けて小麦粉に混ぜる前に鍋中の片隅で牛乳を温めてから混ぜるなどしてください。
牛乳はあとでチーズを入れてからも加えることができるので、硬さの加減がわからない時にはここでは牛乳を控えめに使うといいでしょう。
3) 牛乳が均一に混ざり、かるくふつふつと鍋縁が沸騰するくらいのところで、さあチーズを入れますよ。
ああ・・・・・ホワイトソースだけでもこんなにおいしいのにそれにさらにチーズをこんなにたっぷり・・・・・!
もうなんか作ってるだけでエンドルフィンに代表される幸福ホルモンが分泌されるのが感じられるわぁ。
しかしエンドルフィンが継続的に放出されるには見返りを求めない精神性の高い欲求が満たされるとき、すなわち何者かを無私に愛するときだそうです。畢竟、子猫を飼ってメロメロにめんこがるのが最強ということ・・・・!!!
ビビリすぎの小心者なのでビビと名付けられた猫、マカロニで遊ぶ。
4) チーズがよく混ざったらカイエンパウダーとガーリックパウダーを少々振り入れて香りをつけ、塩コショウで味をつけます。酒のつまみにするなら塩は強めでいこう。
5) ゆでておいたマカロニを入れ、よく混ぜます。
味見!味見!焼かなくてもこの時点でかなりおいしいから!
ここで牛乳を追加したり、チーズをもっと加えたりなどして味と硬さを調えてください。
6)グラタン皿か焼き皿にうすくバター(分量外)を塗り、5)を入れて170°(華氏340‐350度)に温めておいたオーブンに入れ、表面に好みの焼き色が付きソースがふつふつ言うまで焼いてください。
ここで表面にパン粉とかパセリとか、もうそんな小細工いらないから。
焼き上がりがこちらです。
ね!チーズの溶け込んだホワイトソースが焼けた表面、それだけで美しいでしょ。
おいしくないはずない・・・だってホワイトソースとマカロニを焼いただけでもおいしいグラタンなのに、それにチーズがこんなにたくさんはいってるんだもの。パスタってシンプルなようでゆで加減とかソースのバランスとかがあって案外上手に作るのは難しいけど、こんなふうにオーブンで焼くパスタ料理はお料理初心者さんでもきっとおいしく作れるはず。見栄えはなんの工夫をしなくてもきれいだし。
今回のレシピは基本的で癖がなく、具も全く使わないものをあえて書いてみましたが、今後連続でマカロニ・アンド・チーズのレシピを数点、不定期連続で書いてみようと思っています。今回のレシピはあっつあつの焼きたてを食べてほしいものですが、次回は冷めてから小さく切り分けて指でつまんで食べられる、持ち寄りにぴったりな感じのものを予定しています。楽しみにいらしてください。
こんなに長く放置していたのにコメントをくださった方、ほんとにありがとうございます。ゆっくりご返事書きますのでしばらくお待ちください。
余談・近況です
半年もブログを更新できないほど何をやって忙しがってたの?という話なのですが、仕事も多忙ながら6月にはほかいどーの妹コケ子のところに二人目の赤ちゃんが生まれたのでそれを機会にひと月以上も帰省したりしていました。いや3歳児の面白さは期待していたところだったけど、新生児のかわいさと面白さは思った以上でしたね。
NYに帰ってきてからは自宅ボロ屋でのDIYで創作意欲が満たされてしまっていてブログへの意欲が高まらなかったとかいう事情もありました。
ウッドパレットを買ってきてそれで庭用テーブル作ったさ。
なんとか夏が終わる前に作れた。
あとフェンスを張ったりとか。
染色くらい余裕。しかし更地の方がまだすっきりしてるレベルの庭だし。来年こそ木を植えたり花壇を作ったりするんだ・・・!
ドテラなんか階段下のスペースに靴箱を作ったり、壁と階段の間にタンスを作り付けたりしてる始末です。
まだ製作途中。
でもなにより、猫の一時預かりをしていたことが一番の理由でした。
最初はガリガリに痩せて体調も悪かった若い母猫と、生まれて一か月ちょっとの子猫。うちでのんびりしているうちに二匹がみるみる元気になっていくのを見るのはほんとにうれしいことでした。子猫の成長はほんとめざましい。
3週間で母猫の体調も良くなったし、子猫も避妊手術するのに十分な体重と月齢になったのでフォスターを終了しました。日本だともう少し大きくなってからするようですが、こちらでは猫は月齢二か月以上、体重2パウンド以上なら避妊手術するそうです。こんな小さい体で手術するんだ・・・と不憫に思わないでもないのですが、医師や学会により安全性が認められているということに加え、子猫は小さいほどかわいいから貰い手が早く見つかるという事情があったりします。私がお手伝いしてるシェルターはASPCAという殺処分なしの団体ですが、満員で収容できない動物は他施設に送られることもあり、その中には殺処分も手段にしているところもあります。シェルターはどこも常にほぼ満員なので、どんどん回転させる必要性が高いことを考えると悠長にしていられないですものね。一時預かりはこうしてシェルター外の収容としてのお手伝いにもなっています。
どちらもよい飼い主さんをみつけて幸せにおなり。
そして入れ替わりに来たのが、こちらも生後二か月間近の母のない子猫でした。小せえ・・・リンゴくらいの大きさしかないし。
路上で保護された子猫だそうで、両手と腹に毛刈りのあとがあることから点滴などの治療を要したほど弱っていたらしいことがうかがえます。さっき帰って行った子猫と同じくらいの週齢なのにずいぶん小さく、動きもドンくさくて椅子に飛び乗るどころかソファによじ登るのも一苦労の様子。この子も避妊手術に十分な体力と体重をつけるまでお世話するという予定でした。
しかしこの子、とってもかわいい。。。。
いや前の母娘猫もかわいかったけど、この子はどこでどういうしつけを受けたものやら人には爪を立てないし、母がいないせいかいじらしいほどなついてくるんですよ。
まあ、来て数日でこんなふうにお膝で寝るの?
前の子猫もずいぶん人懐こい子だったけどこんなリラックスして膝で寝るようになるまでけっこうかかったよな。。。
で、どうにもこの子が好きになってしまい、結局引き取ってしまいました。これが上記でマカロニで遊んでいたビビです。
当初は全身が綿毛みたいに毛艶もなく食欲もなくて心配でしたが、引き取ると決めてからはシェルターから預かっていたキャットフードだけでなく肉魚を中心に手作りフードを与えるようにしたところめっちゃめっちゃと食うようになり、なんと2週間で体重を1パウンド、やや1.5倍になるまでにも増量しました。その後いったん避妊手術のためシェルター併設の病院に戻り、二日間の入院を経てはれてうちの子になりました。
私、ずっと犬派だったんですけど猫がこんなかわいくて面白いものだったとは・・・・ほんとかわいすぎて困る。
イルカのけりぐるみを作ってあげたところ一顧だにしないスルーっぷりだけどそれでもかわいいよビビ。
と、ここ半年はこんな感じでした。今後、ホリディシーズンに向けてお料理ブログを再開していきますのでよろしくお付き合いください。猫写真はツイッターにいやというほど上げています。ブログ更新のお知らせもツイッターにあげていますのでよろければフォローどうぞ。
おいしそう!と思ったらクリックしてね。あと猫かわいい時もクリック。
料理 ブログランキングへ
わ〜!待ってましたよ〜!久しぶりの更新とても嬉しいです。
それにしてもネコのビビちゃん可愛いですね〜更新が滞るのも大変納得してしまいましたが、たま〜に美味しいお料理のレシピと写真載せて下さいね!
おうちのDIYも楽しみにしています♪
いつも来てくれてありがとうございます。
今年はまじめに定期的にレシピをアップしていく所存です。今年もよろしくお願いします。
お帰りなさい!
Twitterも拝見していたのでなんとなく雰囲気は伝わってました。
ビビちゃん、ほんとにめんこちゃんですね~!!
更新また楽しみに待ってます\( *´ω`* )/
そうなの!もうビビがめんこくてメロメロなのよ~。
最近このブログを見つけたんですが、更新がなかったのでちょっと残念に思っていました。同じNY州に住む日本人(料理好き)として応援してますよ!頑張ってください!
P.S.やっぱりパン粉はかけて欲しいなぁ!わはは
あー、やっぱパン粉でカリッと来るのも捨てがたくなってくる~。
今後ともよろしくお願いします。
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
更新お待ちしておりました!
Twitterの方もフォローさせていただいておりますが、ビビちゃんの可愛さもさることながら、動画だとゆうさんとドテラさんの声が入っているのがいいですね。楽しそうなのが伝わってきます。
はじめまして、コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
随分待ってましたよ〜
待ってる間に、ミートボールとか幾つか作りました
美味しかったです(* ̄∀ ̄)
可愛い猫を迎えたんですね(⌒▽⌒)
これからの更新も楽しみにしてますよ!
待っててくれてありがとう!
今年はまじめに更新していきます。
お帰りなさい!お元気そうで何よりです~
ビビ可愛いですね!これからも楽しみにしています!
久しぶりなのにコメントいただいてほんとにありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お帰りなさいませ。
ホリデーシーズン到来に間に合わないのではないかと、ビクビクしながらブログを見張っておりました。
私はパセリが外せない派ですw
見に来てくれてありがとうございます。
緑の色味があるとまた引き締まりますもんね~。
はじめまして
先月から拝見させていただいております。おかあさんといっしょというTV番組に「ガチャゴチャガンボ」という曲があり、レシピを検索したところ、こちらに辿りつきました。
そして今日道産子という事を知り、妙に親近感が湧いてきました(笑)
これからも楽しみにさせていただきます(^_^)
はじめまして、その歌検索してみました。
へんてこなスープさガンボ~♬
これいいなー。
いつも拝見しています。
更新なされてとってもうれしいです!
こちらのミートソースは我が家の定番です。
遊ばない玩具には、ぜひキャットニップスプレーをシュッと一振りしてあげてください。
ビビちゃんがメロメロになると思いますよ。
ビビちゃんの写真も楽しみにしています~。
コメントありがとうございます。
キャットニップ、いまいちビビには受けないんです。まだ子猫だからかなー。
またいらしてください♪
今年のサンクスギビングどうするのかな…と思ったら更新されててうれしかったです♪しかもマック&チーズを手作りするのどうやるのかな?と思っていたので、またまたうれしいです♪♪アメリカミシガンに来て約1年、昨年のサンクスギビングに来てまだ1ヶ月というのにゆうさんのレシピをまるまる参考にしてターキーがどうにかおいしく焼けたのが懐かしいです。猫ちゃん、超めんこですね。新しい家族が増えてお世話も大変でしょうが、更新楽しみにしてますね(^^)
コメントありがとうございます。
ターキーみたいな大物レシピをお試し、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
久々の更新、嬉しいです!! そして、可愛いにゃんこ様♡ ツイッター、一気読みしちゃいました。 来週はターキー焼かれるのかな? また更新楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
今年もターキー焼けませんでした~。来年できるかなー。
一読者です(^^)ブログ更新待っていました
めっちゃ美味しそうですね‼︎
チーズ好きにはたまりません
絶対作ろうと思いました★
ビール以外のお酒でも合いそう・・・
ビールでもワインでも、ウイスキーをショットでもいけちゃうわよ~。
はじめまして。欧州小国在住です。昔アメリカに留学していた際によく食べたチキンスープを子供に作りたくなって、先日レシピを探していたら、こちらのブログに辿り着きました。美味しい物を作りたいという情熱、面白い話、そしてもちろん美味しそうなレシピの数々…で、以来ゆうさんのブログにハマってます。今まで作ろうとも思った事のないお料理まで作りたくなっちゃうのが不思議! 先日はクレーム・ディプロマットを作って、危うくボウルを抱えて完食したい欲求に駆られました。今日はこのマカロニチーズを作ります! 楽しみだな♪
はじめまして、コメントありがとうございます。
クレーム・ディプロマットやばいですよねー。クリームなのに完成度高し。