「これは『試練』だ」
「過去に打ち勝てという『試練』と俺は受け取った」
「人の成長は・・・・・・・・・・・・・・・未熟な過去に打ち勝つことだとな・・・」
「え?お前もそうだろう?J・P・ポルナレフ」
(JC61巻 そいつの名はディアボロ その②より抜粋)
かつて想像したこともない不便な生活が続いていますが、これを自己の成長のための試練とうけとることでメンタル的に平静を保っています。9月末に引越しして一ヶ月、なんといまだに台所がないという生活の様子をちらりとお送りします。
いやほんとキッチンがなくても生きていけるんだなー。みたいな。
もう毎日自分でもなに食ってんだか把握してません。
9月末尾に引越ししたのですが、いまだにラジエーターが数個設置されておらず(寒い)、巾木はぜんぶ入っておらず、台所のキャビネットもないためそこに収まるべき大量の台所用品がまだ段ボールに入って床を占めており、玄関チャイムもまだつけてないので配達がありそうな日はドアに「在宅してます。チャイムないので叫んでください」というメモを郵便箱に貼り付けるとかいうかつて想像もしたことのない不便な生活を託って・・・というか慣れてきました。引越し前にちょうど壊れたので電子レンジもないの。買えばよかったかしら。
荷物の中から卓上コンロを探し出し、それで生活してます。
やった!これで朝は自分でコーヒー淹れて飲める!とか自分でもこんなことでそんな喜ぶなよと若干引くくらい小躍りしたけど、当初の数日はドリッパーが見つからなくて泣いた。ネスカフェ。
いや台所がないわけではないの。まだ未完なだけで。
ほら水道管と配水管、ガス管。あとはキッチンキャビネットとシンクとガス台持ってきて繋げるだけ。
先週あたりにガスオーブンとともに冷蔵庫が来て、牛乳、バターなどを使えるようになってかなり毎日の食事が豊かになりました。朝はシリアル、夜はパンにチーズが食べられるんだものありがたい。でもまだガスを繋げてないのでオーブンが使えません。いや一旦は繋げたんだけど、久しぶりの料理にウッキウキして使ってみたら支障があって、取り替えてもらったとか言う面倒があったりしました。でももうこのくらいのことではまったく動揺しません。
動揺といえば、新しくつけたドアノブとロックの調子がわるくてガチャガチャやったらこんなことになったんですよ。
やだまっさかー。下半分はまだ鍵穴にはまってるとかうそーん。
で自分でドアからノブを取り外して鍵屋に持っていって、はまった鍵を引っこ抜いてもらって合鍵を作ってもらい、自分でドアノブを取り付けて完結しました。
ドライバー一本の作業でした。no動揺な自分の成長とスキルに感嘆しました。自分で。過去の自分ならアワを食って右往左往したことだろう。
そして日々の食事
やっぱり外食やテイクアウトが多くなります。
新しく住み始めた地域では西インド諸島からの移民が多く住んでいるそうで、近所においしくて安いドミニカン食堂が何件かあります。
グリッツ(挽き割りとうもろこしのお粥)、ドミニカハム、たまごにトーストとコーヒーがついて4ドルくらい。あとドミニカハムとか言うと興味を持たれる方もいるかもしれませんが、なんかフツーのハムです。日本で売ってる四角くて赤いフィルムで包んであるハムによく似ています。
あと近所にはチャイニーズ、ダンキン、マクドナルド、ピザ屋なんかがあります。いやあ健康的ですね!生命維持にもっとも必要な栄養素・油脂がどこに行っても豊富に摂取できますね。
とか言う感じなので、この厳しく制限された設備環境でできるだけ食事に気をつけているのですが、その一例をば。
さて電気はあるので炊飯器が使える。く・・・・・これまで諸所でクックパッド民を小ばかにしてたのに今ここで炊飯器料理などを検索するなど。。。。
我が強いので変なところ意地を張って損をする性格です。米を炊くことにしました。
そして近所のスーパーで売っていたこちらの商品。
これをあっためるだけの夕飯です。
なんかの行事の炊き出しみたいになってる。
皿は使い捨てのプラスティック、器はどんぶり。これしかみつからなかったの。なんというわびしさ。
「なんか辛くなくて物足りないね」「スパイスとかどっかにあるはずなんだけど。。。これしかみつからないや」
ラー油かよ。結局かけて食べたんですけどね。悪くなかったです。
ていうかもうこの状況、温かいものを家で食べられるだけでありがたい。台所があり、水があり火があり冷蔵庫があるという生活を当たり前だと思っていた。。。不便をするとこれまで当たり前だと思っていたことにも感謝の心を持てるようになりますね。これが成長でなくてなんだろう。
ということで、日々人格的に成長している毎日です。
台所が使用可能になった頃にはサンクスギビングむけにクランベリーを使ったお菓子、カボチャのプリン、ターキーによく合う付け合せの野菜料理などに加えてほうれんそうのパイ、ドイツ風ミートボール、スウェーデン風ミートボール、簡単にできてしまうシットリ系クッキー、そして引越し先で新しく覚えたカラードグリーンの料理などもガンガンとアップしていきますのでもう少しお待ちください。
コメントを下さった方、ありがとうございます。落ち着きましたらゆっくりお返事します。
試される大地から来たレディよ、試され放題でナイスDIY!
おら、おら、涙が止まらないだよおおおお(T△T)
試される大地!試されてる私!
室内キャンプみたいなもんですかね。w
笑い事ではないですね、寒くなる前に早くなんとかしなくては!
キャンプなら撤収できるからいいんですけどね~。
いつも楽しく読まさせていただいています。
大変そうですが、登山とかにいくとこういう感じですね!
これから充実していくようで楽しみですね。
今後もおいしい料理の紹介期待しています。
ケイジャンミックス買いました!
あ、それだ。
なんかの行事を思い出したんだけど、登山だったわ。
ゆうさん
台所がまだできあがっていない
不便ですね
その中でも元気にめげずに
がんばって 素晴らしいです
ryujiさん、
大変大変とか言ってるわりに、実は楽しんでいたりしています。ウフフー。
野菜とか果物は火を使わなくても食べられるからビタミンをとった方いいと思います。もうすぐ六花亭のお菓子が届きます。お楽しみに。りんごは食べてるみたいだね。
あ函館の母だ。六花亭のお菓子、大事に食べたわ。
はじめまして。
以前から少しずつ拝見しておりました者です。
ずっと更新がなくて 大丈夫かな・・・と思いつつ 次の記事がUPされるのをお待ちしていました。
不便な中での新たな発見—
人間 窮地に至ると何らかの知恵を絞るものです。
生きることに真正面から向かい合うというか。
次のUP お待ちいたしております。
コメントありがとうございます&お返事が遅れてすみません。
ほんとうに、困ってみると知恵も出てくる感じです。
ごめん、すごい大変なのが写真でわかるんだけど、同時にワクワクしちゃって、楽しい。。。ごめん。
レンジなしでもよければ、欲しいもの食べたいものあれば、連絡ちょうだい。
助けるわ~、同区在住のよしみよ~~
そうそう、大変大変言ってるわりには楽しんでるさ~。
同じく、少し前から密かに更新を楽しみにしている者です。
先日、つくねレシピを拝見し、つくね中毒になってしまいました。
ハードボイルドな生活、震災経験者にとっては共感できる内容です。
これで五感もパワーアップ!何ひとつ無駄な経験はありません。
ブログ更新、気長に楽しみにしております!
コメントありがとうございます。
震災でご苦労なさった方から見れば、こんなの苦労のうちにもはいりません。
またいらしてください。