ずいぶん長いことこのブログを放置してしまっていました。それが長くなるだけ手を付けるのがますます辛くなり、3年もたってしまいました。久しぶりの再開なので、まずはこれまでのご報告など。

これは今年、2020年のサンクスギビングです。今年はコロナのために世界中が大変な年でしたが、私どもは毎年お友達と楽しむお花見やバーベキューなどを見送り寂しい思いをした程度で、ありがたいことに健康に生活できていました。
サンクスギビングもドテラと二人きりで過ごすのは初めてでしたが「こうしておいしいものを楽しく食べられるっていうのは幸せなことだね」「ありがたいね」などと話しながらターキーをいただきました。年寄りか。

年寄り夫婦ふたりのディナーなので、ターキーも焼きたいけど大きすぎても辛い。なので手羽や脚がついていない胸だけのロースト用ターキーを買ってきました。これは骨を取った胸肉ではなく、あばらや背骨がついたまま、丸鶏の脚をもいだ感じの製品です。これでフェスティブでインスタ映えするローストは一応できます。

今年3月にパンデミックがはじまったぞ!みたいな雰囲気になったころにうちのドテラがパン作りをはじめまして、すごくおいしいパンをいろいろ焼いてくれるようになったのですが、ちょうどターキーの用意をする頃にちょっぴりだけパン生地に使って余していたバターミルクがあったのでそれでブラインすることにしてみました。
塩、砂糖、ハーブなどを「こんなもんかな」くらいの気持ちで混ぜて、大きなジップロック(アメリカでは4ガロンのサイズが売っています、これなら脚付きターキーでも入るかも)で漬けておきました。

せっかくなので手抜きせず、いつもサンクスギビングにはいただく定番のあれこれも作りたい。マッシュポテト、人参および芽キャベツのロースト、クランベリーソース、グレイビー、あとはデザートのアップルパイ。
ご参考:
サンクスギビングのメニューご提案

バターミルクのブラインがよかったのか、私のお料理スキルが年々向上していっているのか、理由ははっきりしませんがかつてなくおいしく焼きあがりました!ターキーっておせちみたいに年中行事として食べるもんだという認知が広くありますが、こうしていただくととってもおいしい食鳥だと思います。そのうちにチキンを使ってバターミルクをブラインに使うことについてきちんと書こうと思います。
これまでのご報告
2014年にアストリアからブルックリンのベッドスタイに引っ越してきました。アストリアにいたころには週にふたつのレシピをあげているペースだったのですが、引っ越ししてからはそれが間遠になり、いつかすっかり放置した状態になってしまいました。
私事ですが、引っ越しが決まったころから数回流産を経験してうつ病にかかってしまっていました。なんとか日常生活ができる程度まで回復していたのですが、かつて好きだったものにも心が弾まない、情熱を感じない、楽しく感じられない・・・という状態が長く、映画なんかも一本通して観るには集中力が続かない、というか未知の映画や本なども辛くて何度も読んだ本を繰り返して読んでばかりでした。こんな感じだったので、お料理もあんなに大好きだったのが本当に私だったのかしら・・・?作る楽しさ、書く楽しさがはるか遠くに行きすぎて私は呆然とこちらの岸から眺めるだけみたいになっていました。
ありがたいことに体調も服してきたし、昨年から在宅の仕事をフルタイムでする様になったのが生活習慣としてもいい感じに確立してきたので再度ブログもかき始めてみることにしました。
ツイッターではこんなに長いこと放置していたブログなのに「再開します」のツイートに対してたくさんの方からいいね!していただき本当にうれしく励まされました。ありがとうございます。みなさんの楽しみになりますよう書いてみます。よろしくお願いいたします。
久しぶり!のお声はクリックで届きます。
料理 ブログランキングへ
記事が拝見できて嬉しいです
ありがとうございます!
ゆうさんおかえりなさい。
ずっと、ずっと待ってました。
初めてコメントさせていただきます。
今年もゆうさんのレシピでエッグノッグを作ろうと開いたら目に飛び込んできた嬉しいお知らせ。
私にとって何よりのクリスマスプレゼントです。
これからも勝手に応援させていただきますので宜しくお願いします。
ブログ再開、本当にうれしいです!私は2011-2015年の間、ベルギーに駐在していましたが、いつもこのブログを見て料理を作っていました。色々と不安も多い生活でしたが、おいしいご飯を食べると元気が湧いてきたのを懐かしく思い出します。これからもよろしくお願いします。
ARAIさま、ご親切なコメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
ブログ再開嬉しいです♡
コロナ自粛中もYUさんのツナメルトサンド作ってました!
これからも楽しみにしてます(^^)
コメント本当にありがとうございます。
ゆうさん、おかえりなさい。
ずっと、ずっと待ってました。
今年もゆうさんのレシピでエッグノッグを作ろうと、ページを開いた瞬間目に飛び込んできた嬉しいお知らせ。
私にとって何よりのクリスマスプレゼントです。
いろんな事が、次から次へと押し寄せてくるつらい時期をお過ごしだったのですね。
私もその頃に同じような状態でしたので、思わず、ゆうさんと自分を重ねてしまいました。
我が家が大好きな函館ご出身で私と同年代という事もあり、今後も勝手に応援させていただきますので宜しくお願いします。
数日前に似たようなコメントを書いたのですが、アドレスを書かなかったからでしょうか、見られないので再度書き込みさせていただきました。
私が見られないだけで重複してしまったら申し訳ありません。
ぽっぽこさん、優しいコメントありがとうございます。
久しぶりの更新なのにこうしたコメントいただいて、本当に本当にうれしく励まされています。
はじめまして。ゆうさんのブログを開いたきっかけが、6年くらい前のクリスマスに
ローストターキーをこわごわ初めて調理するタイミングだったので、久しぶりにまたブログを更新してくれてうれしく思っています。おかえりなさい!
イギリス在住の我が家も、今年のクリスマスは二人きりなのでターキークラウンを調理します。
既にbastedしてあったものを買ってきたのでブラインはしていないのですが、YUさんのターキー特集を見て今からいろいろと作戦を練っているところです。笑
流産、鬱を経験されたということでお辛かったと思います。無理せず、YUさんのペースで、気が向いて更新されたら、また見に来ますね。
Twitterのネコちゃんの写真もいつもほっこり見ています:)
MARINAさま、優しいコメントありがとうございます。
猫は飼い始めたらかわいくてかわいくて、ほんとうになぐさめになっています。
はじめまして。ゆうさんのブログを開いたきっかけが、6年くらい前のクリスマスに
ローストターキーをこわごわ初めて調理するタイミングだったので、久しぶりにまたブログを更新してくれてうれしく思っています。おかえりなさい!
イギリス在住の我が家も、今年のクリスマスは二人きりなのでターキークラウンを調理します。
既にbastedしてあったものを買ってきたのでブラインはしていないのですが、YUさんのターキー特集を見て今からいろいろと作戦を練っているところです。笑
流産、鬱を経験されたということでお辛かったと思います。無理せず、YUさんのペースで、気が向いて更新されたら、また見に来ますね。
Twitterのネコちゃんの写真もいつもほっこり見ています:)
Marinaさん、コメントありがとうございます。
ツイッターは猫だらけになっちゃってました~。
毎年冬が近くなると、ブログを繰り返し舐めるように読んで料理を楽しんでいます。
遠い東京からですが、高校の時にちょっとだけ住んでいたニューヨークの香りが漂ってきます。毎年この時期は、ターキー、鴨と丸焼きを友人、親戚と数回たのしんでいますが、今年はコロナ禍で小さなターキーを家族だけで今夜食べます。
またブログを再開されて、心からホットしています。
寒い季節、どうかご自愛されてお過ごし下さい。
Suyamama さま、ご親切なコメントありがとうございます。
またよろしくお願いします。
3年前にミシガンから帰国して、コスコでターキーを買ってクリスマスに焼くため復習しようとサイトを訪れました。。なんと言ってよいかわかりませんが。。明後日はあなたのターキーレシピを存分に参考にさせて頂いて日本の小さなオーブンギリギリのターキーを美味しく焼きます!!
アヒル隊長さま、コメントありがとうございます。
ターキーはおいしくできましたか?
かつて拝見して参考にさせていただいたマカロニ&チーズのレシピを見ようと久しぶりに開いてみたら、再開されていて、嬉しく思いました。
お体のこととかいろいろ大変でしたね。
今後の更新楽しみにしていますが、どうか無理なさらないように。ご自愛ください。
ちはるさま、ご親切なコメントありがとうございます。
またよろしくお願いします。
はじめまして。
ずっと一方的に拝見しており、いくつかのレシピは自分の定番にさせていただくほど、こちらのブログのファンでした。(今も、です!)
どうされているのかな、と気にかかっていましたので、今回近況を知ることができて本当に嬉しく思っております。
久しぶりに会えた友人を労るような、「会えて嬉しい」と「無理しないでね」の気持ちで読みました。
遠く離れた日本からですが、こんな読者もおります。
返信は不要ですので、どうぞお体おいといくださいませ。ドテラ様とも相変わらず仲良しのようで嬉しいです。
しましまさま、優しいコメントありがとうございます。本当にうれしくありがたく感じています。
ゆうさんこんばんは ボストンに住んでいた頃〜2016 ロブスターの捌き方、牛タンブロックの調理法でこのブログに辿り着き楽しく拝見させて頂いておりました。帰国後ロブスターや牛タンブロックはおろかブロック肉すらたまに、の生活になりましたが、人参のオーブン焼醤油バルサミコソースは我が家の定番です。更新再開嬉しいです!
MMMIKIさま、コメントありがとうございます。レシピをいろいろお試しいただいてありがとうございます。またよろしくお願いします。
サムプリントジャムクッキーのレシピを参考に、ヘーゼルナッツパウダーとラズベリージャムで作りました。美味しいレシピありがとうございます。
lotus777 さま、コメントおよびレシピお試しありがとうございます。
初めまして、Yuさん。私はLA在住のMaiと申します。今回初めてコメントを書いていますが、長年ブログの大ファンです!たまたまYuさんの過去のお節のレシピを参考にブログを拝見したら、最新のブログがアップされていたので、コメントを書いています。辛かった時期もあったにもかかわらずブログをまた始めるって大変な勇気があったと思います。ファンとしては嬉しい限りです。これからもご自身のお身体を大事にして、たまーに気が向いた時で構いませんのでブログを続けてくださいね。私もお料理大好きでよく色んな物を作ってます。同じアメリカ在住なのでYuさんのレシピがとても参考になります!まだまだパンデミックが続いていますが、ご主人様とYuさんもお身体ご自愛くださいね。初コメントなのに長々と失礼いたしました。
MAIさん、ご親切なコメントありがとうございます。
とってもうれしく励まされています。またよろしくお願いします。
初めまして。
6年前にアメリカに引っ越してきて以来ユウさんのブログのファンです!
ユウさんのレシピで作る料理は友人達にとても好評で、ホームパーティーがある度助けられています。
いつも素敵なレシピありがとうございます!
ブログ更新本当に嬉しいです。
エリカさん、コメントありがとうございます。
ご親切なおしらせ、こちらこそありがとうございます。
YUさんが元気になって、よかったです‼
前から大好きなYUさんのレシピ、再開でうれしいです‼
つや姫さん、コメントありがとうございます~
うおおおおおお
気がついたら再開してるじゃアないですかー!
今までコメントとかしてこなかったけど嬉しさのあまり書き込んでます
実はメチャクチャファンでしたー!
YUさんのパーフェクトなレシピ&軽妙な文章で私がどれだけハッピーになれたか!
ブログを見ているだけで日本を一度も出たことのない自分でも、憧れのアメリカで(高校時代からの憧れなのです)YUさんやドテラさんとお友達になれたような気がして心が温まり、勝手にホッコリホッコリしていたものですよ。
私が疲れている時に、本当に力を頂いた。
何か恩返しができればと思いコメさせて頂きました。
と•り・あ・え・ず
おかえりなさーい
\\\\٩( ‘ω’ )و ////
いいイチゴさん、コメントありがとうございます。
楽しいコメントで元気出てきた! (*´v`*)
始めまして!ブログ再開嬉しいです!
お料理レシピ、いくつも作っています。
無理のない程度に、これからも更新していただけると嬉しいです♪
コメントありがとうございます!またよろしくお願いします。
更新されてとても嬉しいです。楽しみが戻ってきました(^^♪ 無理のないペースで。
コメントありがとうございます。こちらこそ楽しみが戻ってきたと思っています。こうしたご親切なお声がほんとに励みになっています。ありがとうございます。
再開されている!うれしいです。
見ているだけで心躍るようなお料理の数々、時々読みに来ていました。
お料理じゃない回も、とても楽しく興味深く読ませて頂いております。
どうかお身体お大事になさってください。
また来ます!
おきこさん、コメントありがとうございます。
こちらこそまたよろしくお願いします。
今日久しぶりにリンクを開いたら嬉しかったです!
数年前にドイツ風ポテトサラダでたどり着き、楽しく読ませてもらっていました。とてもおつらいことがあったのですね。。どうぞ今もご無理なさらずにお過ごしください。
今日はアップルパイをチェックです♪♪
AUさん、コメントありがとうございます。
アップルパイは私のレシピの中では人気のレシピなんです。おいしくできますように~。
こんにちは
私自身かなり久しぶりにこちらに来させていただきました(。・ω・。)
yuさんのブログにはアメリカ在住時にいろいろと参考と刺激を頂いたものです。
日本に帰国しち直後は懐かしさからチョコチョコ見てたのですが
やっぱ食材の手に入らなさとかで間遠になっておりました。
またチョコチョコ覗きに来させてくださいませ〜
雪華さん、コメントありがとうございます。
日本で作りにくいアメリカっぽいレシピと、日本でも作れるようにアレンジしたレシピをどちらも書いていこうと思っています。またぼちぼちいらしてくださいませ~。
先ほどガンボのレシピを参考にさせていただきまして、他にどのような記事を書いていらっしゃるのだろうと拝見させていただいている時に、この記事にたどり着きました。このような状況ですのでまずはお元気でよかったです。今は昔のようにレシピを書くことはないかもしれませんが、昔の記事が今も私のような人たちの支えになっています。
コメントありがとうございます。
ガンボは私も頻繁に作るお気に入りのレシピなんです。ご参考になりましたようでうれしく思います。
ニューヨークに駐在の間、こちらのブログを楽しみにしてました。2017年に帰国したのですが、あの頃の生活を思い出しながらこれからも楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
また日本で作りにくそうなアメリカっぽいレシピもたくさん書いていきますので、またぼちぼちいらしてください。
パークスロープに住んでいたJosephineと申します。ある日どうしても美味しいタコを探していてレシピを探していたらOctopus Gardenを紹介されていて、速攻で調達に行きました!その後、ロシア街で牛タンも、アストリアの緑の四角いお肉屋さんでうっすら温かいチキンもゲット!ほぼYUさんの追っかけ状態でした♪今は日本に帰国しましたが豊かなブルックリンライフを送れたのはYUさんのおかげです(大袈裟でなく本当に)。美味しく楽しいお料理の世界を教えていただき、心より御礼申し上げます。もちろん今でもたくさんレシピ参考にさせて頂いています。どうぞ健康第一でお過ごしくださいね。
Josephineさん、コメントありがとうございます。
ご参考になれたとのこと、本当にうれしく思います。こちらこそありがとうございます。
2ヶ月も出遅れてしまいました。私もYuさんがアストリアからお引越しされる前くらいから、ひっそりとブログとレシピ拝見していました!ブログの再開嬉しいです。私は去年までアジアの某国に住んでいまして、Yuさんと似たような時期に似たような体験をしていました。人ごととは思えず、ついコメントを書いています。今はドテラ様の国のお隣に住んでいます。ブログ再開の発見祝いに、ミルクとジャガイモのグラタン(〇〇歓喜!)を作りました。ツイッターもフォローさせて頂きました〜ゆるゆるとお体大事にされて下さい。
Antoniさん、優しいコメントありがとうございます。
どちらにお住まいなのでしょうか、海外でのお引越しで大変だったんじゃありませんか?
Antoniもお体を大切にお過ごしください。
こんにちは。
5年程前からアメリカ在住となり、慣れないアメリカの食材に四苦八苦しながら主婦をしています。
こちらのメニューにはいつも助けられています。
私も昨年は夫と2人だけのサンクスギビングで、初めてターキーを焼きました。
こちらのサンクスギビングメニューを何度も拝見して、初めてにしては良い感じだったと自画自賛でした!
ブログの再開はとても嬉しいです。
どうぞご無理の無い範囲で、くれぐれもご自愛下さいね。
Umimauiさん、コメントありがとうございます。
レシピがご参考になったとのころ、とてもうれしく思います!ありがとうございました。
はじめまして。
何をきっかけだったか忘れてしまいましたが、おいしそうなお料理と軽快な?文章に惹かれ楽しく拝見しておりました。
先ほど久しぶりにクリックしたら更新されており、とてもうれしくて今頃のコメントを失礼します。
心も体も体調を整えるのは大変かと思いますが・・。
また拝見させていただきます♪♪
とまとまずさん、
優しいコメントありがとうございます、ぼちぼちやっていきますのでまた見に来てください。