クリスマスのおすすめ

さてクリスマスもいよいよ来週と迫ってきました。年末年始はみなさん多忙でしょうが、クリスマスの夜くらいはゆったりおいしいものを食べて一息つきましょう。

IMG_1151
過去レシピより、家庭でクリスマスの夕食を食べる方へおすすめをご提案します。

ティラミスに使うレディーフィンガーを土台に焼かずに作れる生クリームのクリスマスケーキのレシピをひらめいて試作し撃沈、意気も消沈しています。くっそイチゴ高かったのに。ていうかそんなケーキなくたっていいもん!クリスマスのレシピはたくさんあるんだもん!くらいの逆切れっぷりで過去記事よりおすすめレシピをお送りします。

まず冒頭の写真は、毎年我が家のクリスマスで決まっていただくダックです。ちょっとヨーロッパ風な料理ですが、コジャレ感よりもパワフル感が圧倒的です。ドテラが好きがるのよ。
鴨胸肉のプルーンソース
鴨と言っても丸ごとのローストとかじゃなく胸肉だから扱いやすい。食材自体おいしいから失敗しにくいのもいいですね。
同様のレシピででオレンジスパイスソースを使ったものもあります。

でも日本のクリスマスの定番といえばチキンですよね。おすすめは2点。
まずは手軽に作りやすい鶏モモ肉の照り焼き
P1000084
ジップロックを使ってゆでてからフライパンで仕上げるので、簡単で失敗なくフカフカ・テリテリに作れます。子供のいるお宅に特におすすめしたいなー。顔ベッタベタにしてかぶりつかせたい。ほかいどーにいる妹コケ子ー、3歳になったウミガメちゃんにどうかね。

そしてビジュアル的な迫力を重視するならチキンをまるごとローストするにしくはない。鶏一羽をベーコンでぐるぐる巻きにしてメープルシロップを塗りつけて焼き上げるローストチキン・・・・写真撮ってフェイスブックとかに載せるのが好きすぎるSNS依存のお客を喜ばせるならこれが一番でしょう。
ベーコン・メープル・ローストチキン
IMG_0618
ブラインしたほうがおいしいから前の日に用意してねー。

海外在住さんで4,5人以上で集まってパーティになるなら、ぜひグース(ガチョウ)のローストを試していただきたい。
グースのロースト

P1000054
日本では材料入手も料理も難しいだろうなー。しかしこの力強さと迫力はすごい。できる環境にある人は一度は挑戦してみてもらいたいです。ダックよりも野性味が強く、肉の味が濃く、皮もおいしいの。

ヨーロッパのどこかにお住まいで、ジビエ料理を期待されている奥様なら、ウサギとかもアリでしょうか。
ウサギのリースリング・クリーム煮
えーと丸ごとウサギ一羽の写真は割愛しとく。リンク先閲覧注意。

アメリカでは11月末のサンクスギビングで食べてしまっているけど、その他の地域ならターキーをまるごとローストするのもクリスマスのごちそうにいいでしょう。
ターキーのローストについてはがっつりと書き込みすぎて読むのもうざいレベルですが、まあどうぞ。

肉でなく魚を食べるなら、おすすめレシピがふたつ。
最初のひとつはサーモンのパイ包み
P1010160
パイ生地なんか買っちゃえ。簡単だ。見栄えはいいし、手間は少ないし、事前に用意できるしおいしいんだ。便利なレシピですよ。

ちょっとコジャレたフルーツ系ソースで食べる魚のソテーなら、クリスマスディナーにピッタリじゃないですか。
メカジキのソテー・ベリーソース
メカジキに限らず、脂がのってる大きな魚の切り身ならブリでもなんでもオッケ。ソースはジャムで簡単に作ります。

さてメインいいとして、付け合せも必要ですね。
オーブンが使えるならぜひぜひおすすめなのが、こちらのポテトグラタンです。
P1020360

クリームソースとかチーズとか一切不要、牛乳を味付けして薄切りポテトにかけて焼くだけでこの美しさにこのうまさ・・・大げさに言うんじゃないけど、いつもメインよりこのポテトの方が人気だったりします。腹いっぱいになっても止まらないから困る。

定番中の定番、マッシュポテトはどんなメインにもあわせられます。
P1000702
牛乳多めでフカフカとろり☆な感じに仕上げてください。

ちょっと手をかけていつものマッシュポテトをごちそう風にしたいなら、根セロリを組み合わせると新鮮な感じになるかと。
根セロリのピュレ
正直な話、ドテラなんかは根セロリとか混ぜてレストラン風にするよりはイモだけで作るマッシュのほうがずっと好きだったりします。目新しさですかね、バリューとしては。おいしくないわけでは決してないですけど。

さて、デザートにはサッパリ系のアップルタルトはどうでしょうか。
アルザス風アップルタルト
P1010918
タルト型は買ってきてオッケ、そしてフィリングは混ぜるだけなのでりんご切って並べたらもうできたも同然の簡単お菓子です。それにしても美しい。

ここから先はオマケですが、クリスマスはディナー以外にも子供にお菓子を作ったり、なんかの集まりに食べ物を持っていったりしなきゃならないこともありますよね。そんなときに便利なお菓子は少し。
簡単、定番のバタークッキーをアーモンドパウダーでナッツ風味にして、ジャムをチョッピリ落としてかわいくしちゃいます。
サムプリント・ジャム・クッキー
P1000922
赤いジャムを使うと赤白のクリスマスカラーでかわいい。日持ちするし持ち運びもできるし。

そしてクグロフは、クリスマス時期にはぜひ一度は焼いておきたい。
P1020055
パネトーネに似た、しっとり上品な日持ちのするケーキです。甘さ控えめのイースト生地なので、生クリームのデコケーキとかバターたっぷりのパウンドケーキが好きな子供には物足りないかと思いますが、おいしい紅茶を入れてほっと一息つく大人のティータイムにはすごくいい。口にくわえたままで口呼吸してみて。たまごとバターの風味に田中邦衛みたいな顔になっちゃうから。

最後に、スパークリングワインを注いでシュワシュワ食べちゃう果物のソルベで〆ます。
フルーツソルベ
P1020327Ret

いやいや、書いてみるとたくさんで自分でも胸焼けしそう。でもこの忙しい時期、「何か作らなきゃいけないけど何を作ろう・・」という悩みくらいは解決する助けになれればいいな、と思いまして。

よいクリスマスをお過ごしください。

おいしそう!と思ったらクリックしてね。

料理 ブログランキングへ

クリスマスのおすすめ」に6件のコメントがあります

  1. はじめまして。
    感謝祭にお隣のご主人(アメリカ人)にいただいたスタッフィングとマッシュポテト、スィートポテトパイにノックアウトされました。
    で、色々レシピを探しているうちにこちらに到達。
    お料理も美味しそうですがブログが面白い〜。
    「まっ、男前っ!」と何度声かけしたことか。

    取り合えず家に揃っていた材料で塩味チーズクッキーに突撃をしかけました。
    …クルミに焦げ目がついたけど。。。今、冷蔵庫で寝かし中。

    ゆっくり色々挑戦して行きます!
    ベーコンとメープルシロップの組み合わせを始めて「旨そうっ!」って思いましたよ。
    何で今まで「ゲロ〜」って思ってたんだ、私!
    ベーコンとメープルシロップはあるんだ。。。鶏がなきゃダメかな。

    1. はじめまして、コメントありがとうございます。
      ベーコンとメープルシロップとか、ターキーにクランベリーソースとか、最初なにそれと思ってたものも慣れるとおいしくなってきますよね。
      今後ともよろしくお願いします。

  2. クッキービミョ〜。
    塩コショウ、チリペッパーの量が女々しかったんだと思います。パンチが足りない。
    次は癖のあるチーズも使って再チャレンジします。

    クリスマスは風邪でお粥と鍋焼きうどんだったので丸鷄を見送り。
    今夜はザンギを作ってみます。
    ゆうさんも風邪には気をつけて!

    1. あらーおいしくできなかったようですみません。
      このクッキー、使うチーズの種類で固さも味もかなり違ってきちゃうんで、はっきり何を何グラムとか書けないでいました。
      ちょっと何か考えてみます。

  3. お返事ありがとうございます。
    幼い姪にも食べさせようと目論んでいたので癖のないチーズと香辛料少なめが敗因でした。
    次回は「私だけのために」ガツンとやってみます。

    香辛料やハーブの加減に慣れるまで幾つかのレシピに苦戦しそうです。
    庭ではローズマリーやら色々はびこらせているんですけどねぇ。
    ちなみに野菜もほぼ全て自給です!

    ザンギ&ミルクとジャガイモのグラタンは上手に出来ました!
    美味しかったです!
    秋掘りのジャガイモがゴロゴロ転がっているので冬はこのグラタンで寒さを乗り切ります。
    あぁ、でも他のレシピも気になるぅ。。。
    次、ハーティーなチキンスープ行きます!

    1. 明けましておめでとうございます。
      ザンギとグラタンはおいしくできましたか。よかった!
      野菜の自給うらやましい~。芋掘りしたい~。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。